HOME > 2019年11月
2019年11月
のれんのサイズについて
2019年11月19日
皆様、こんにちは。旗・幕ドットコムの新井です。
陽が出ている日中はまだ温かいですが
朝晩がかなり寒くなってきましたね。
立冬を過ぎて紅葉がきれいな時期なりました。

ゆっくりと冬の気配が現れてきていますね。
冬が近づくと毎年温泉に行きたくなります!
温泉にはながーいのれんから短めののれんまで
色々なサイズののれんが掛かっていますよね。
もちろん温泉だけではないですが笑
ということで
今回はのれんのサイズについて簡単にご案内。
お電話での問い合わせで
のれんの長さはどれくらいが良いのですか?
というお問い合わせをいただくことがあります。
標準的な長さは、約113pですが
この業種にはこのサイズ!というものがあるわけではありません。
ですので、一例として参考にしていただければと思います。
※製作事例ですのでサイズは少し長短がございますがご了承ください。
詳しい詳細はこちらでご案内しております!
→https://www.order-noren.com/column/norensize.html#tate
---------------------------
ではまず短めののれんから。
●水引きのれん(40〜45p)



間口いっぱいに軒先に張ったのれんです。
こちらは出入り口にかかっていることが多いです。
旅館の出入り口やお土産物屋さん、
他には物産展などでも見かけますね。
短い理由は人が多く通るからですね!
目線の高さくらいの長さがあると手でよけないといけなかったり
店内の様子が見えないから短くするんですね。
目線より少し高めののれん
●半のれん(56.7p)




飲食店さまからのご依頼が多いサイズ。
店内の賑わいや商品を
外からも見えるようにしたい場合に多い長さです。
目線の高さくらいののれんで
軽くかがむくらいでくぐることができます!
製作数が一番多いサイズ
●標準丈ののれん(約113p)




基準となる長さののれんです。
半のれんより少し長くなりますので
顔は見えないですが、人がいるかどうかが分かる長さです。
売り場と作業場との仕切りにいい長さです。
日除けにもなるサイズ
●長のれん(160p)




外から店内の様子を見えにくくする目隠しとして
また日除けとしてもいい長さですね。
室内の仕切りとしても扉の代わりに使えば
圧迫感なくご利用いただけますよ。
-------------------------
いかがでしたか?
一言でのれんといっても色んなサイズがあります。
また、和のイメージがあるのれんですが
和風なのれんだけでもないんですよ!
以下のような洋風デザインもございます。


どのような場所に設置されるのかによって長さやデザインは変わりますよね。
お客様のイメージに合うようにオリジナルでお作りしておりますので
ご検討の際はぜひご連絡ください!
〈関連記事〉
のれんのサイズの決め方は?
https://www.order-noren.com/blog/home/archives/000195.html
Follow @hakuro_mark




まさに「お店の ”顔”」な のれん・日除け幕のデザイン
2019年11月26日
皆さまこんにちは。街中を歩くと、のれんや日除け幕など
ど〜しても当社で取り扱っている販促物に目が行ってしまう
オーダーのれんドットコム、原稿担当の小林です。
世の中には、本当にさまざまなデザインの
販促物が溢れていますよね!
職種や、使われる場所によって
デザイン上に、いろんな工夫がなされていて
とても勉強になります。
たくさんの情報が溢れてるからこそ
その中で目立ち→通行人の目に止まって→お店に興味を持ってもらう
ということは、至難の技です。
気にしていなくても、無意識に目に止まる。
そういった効果のことを「アイキャッチ」と言います。
※言葉の通り
「アイ(目、視線)」を「キャッチ(捉える)」の意。
アイキャッチで「人の注意を引きつけること」ができれば
お店の存在を知ってもらう、
商品購入までの第一関門を突破することができるのです。
では、一体アイキャッチに効果的な
デザイン要素ってどんなものがあるのでしょうか?
ひとまず、こちらの画像をご覧ください。
↓↓↓

どの画像が、一番最初に目が行きましたか?
思わずパッと目に入ったもの。
・・・おそらく2と答えられた方が多いはず。
なぜ2番のデザインは、自然と目線が動いてしまうのでしょうか?
それは、「(人の)顔が入っているから」。
女性の顔に、みんな目線が行ってしまうのですね。
それでは、どうして人の顔を見てしまうの?!
こちらは学術的な統計データも取られており
人は人の顔を瞬時に察知して、ついつい見てしまう習性を持っています。
それにはこんな理由が。
↓↓↓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
人は生まれてすぐには自分の命が守れない。
→だから人に守ってもらう必要があり
そのために自分を産んでくれた、母親の顔を認識しようとする。
→つまり、人が「人の顔」を無意識に認識しようとするのは
「生きるための本能」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・・・ということ。
なんだか納得です。
オーダーのれんドットコムでお作りいただいた のれんや日除け幕にも
「人の顔」というアイキャッチ効果を使われたものが
たくさんあります!
整体の和(なごみ)様
店主さんの似顔絵入りの日除け幕
↓↓↓

https://www.order-noren.com/case/voice/3803
「こんな先生が、施術してくれるのかな!」と見る人に思わせることができます。
顔が分かる=安心感につながる!
日除け幕が自己紹介的な役割を果たしてくれているのですね。
ニコニコ笑顔が素敵な似顔絵入り日除け幕なので
お客様も安心して来店してくれそうです。
同じくこちらも、似顔絵入りのれん。
美写紋堂 様のれん
↓↓↓

https://www.order-noren.com/archive/entry_00908.html
ドーンと大きく配置されていて、インパクトは抜群!
庭師さんの性格の良さが出ているのれんですよね。
面白くて優しい人なのかな?と、
たったひとつののれんで表すことができるって・・・とても素敵!!
こちらは、レトロな雰囲気漂う便利屋さんののれんです。
株式会社吉和 様のれん
↓↓↓

https://www.order-noren.com/archive/entry_01059.html
なぜか、のれん右側に位置する女の子・男の子のイラストあたりに
まず、目がいきませんか?
そのあと、「よしだ」のお名前
最後にお相撲さん、便利屋さんと目線が動きやすいのれんです。
長いこと見ていても飽きのこない
素敵で魅力あるデザインです☆
こちらは、似顔絵や人ではなく
ニコちゃんマークの入ったのれんです。
手打ちそば凪静庵 様のれん
↓↓↓

https://www.order-noren.com/case/voice/3753
自然とニコちゃんの顔に目線が行きませんか?
人物の顔でなくても、人間は
「顔っぽいもの」を探す習性があるようです。
建物などを見て、思わず顔を発見してしまうのは
この習性があるから。
ニコちゃんマークのこちらののれんは
かわいくて、個人的には1番お気に入りのデザインです。
ほっこりします☆
やっぱりどの のれん・日除け幕も
「顔」の部分に一番に目が行きますね。
街中でたくさんののれん・日除け幕があっても
「顔」デザインが入っていれば
たくさんのお客様に注目されやすくなる可能性大です。
他店様と差をつける、とっておきののれん・日除け幕はいかがですか?
ご注文はこちらから
↓↓↓
のれんのご注文ページ
https://www.order-noren.com/product/noren/
日除け幕のご注文
https://www.order-noren.com/product/hiyokemaku/
いつでもお気軽にご注文くださいませ!
以上、オーダーのれんドットコムの小林でした。
〈関連記事〉
一目引くおもしろいのれん・日除け幕のデザイン
https://www.order-noren.com/blog/home/archives/000292.html
Follow @hakuro_mark




プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2019年 11月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年07月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー