HOME > 2021年06月
2021年06月
のれんや日除けのれんに手書き文字を入れよう!
2021年06月22日

オーダーのれんドットコムの店長 福本です。
最近、文字を書くことが減りましたね。
パソコンやスマートフォンで文字を打つことが多くなる一方ですが、
手書きの文字には機械では表せない温もりがありますので、
「文字を書く」という習慣を大切にしたいなぁと思います。
実は、のれんや日除けのれんにも手書きの文字を入れることができます。
有名な書道家に書いて貰ったという文字や昔から使っている手書きの文字を
のれんや日除けのれんに使いたいという依頼を時々頂きます。
そのような場合に必要になってくるのがトレースという作業です。
トレースとは、頂いた文字などを下絵にしてデザイナーが上からなぞって形を作っていく作業です。
そのため手書き文字で、特に筆文字などの場合、擦れ具合やインクの飛び具合まで再現するには、
出来るだけ鮮明で歪みのない原稿もしくはお写真が必要になってきます。
もし下絵自体が粗いものですと、拡大してなぞるときに擦れ具合やインクの飛び具合がよく分からなくなり、
大まかなにしか再現できないからです。
手書き文字を、のれんや日除けのれんに使いたい場合の注意点を動画にしましたのでぜひご覧ださい。
実際に手書きの文字を入れて日除けのれんをお作り頂いたお客様からのお写真とアンケートをご紹介致します。

沼津漁師小屋 駿河 作田さま
https://www.order-noren.com/archive/entry_00124.html

大阪教材社 盛喜一輝様 大阪府堺市
https://www.order-noren.com/archive/entry_00801.html

うちの小さなお蕎麦やさん 霊犀亭 柴田耕治様 千葉県 佐倉市
https://www.order-noren.com/archive/entry_00736.html

信州手打そば処 くるみ庵 ご担当者様
https://www.order-noren.com/archive/entry_00362.html

茜庵 松本様 三重県伊勢市
https://www.order-noren.com/archive/entry_00850.html
ご覧の通り、手書きの文字はPCの書体いわゆるフォントでは表現出来ない温かさや味を表現することができますので、デザインをご検討中の方は選択肢の一つに加えてみてはいかがでしょうか?
一度トレースしたデータは3年間保管しておりますので
手書きの文字を入れたのぼりなども製作可能です。
トレース作業をすれば、データの保管期間中は何度でも無料で使用することが出来ます。
手書きの文字には先代が直接看板に書かれた思い入れのある書体や、
有名な書道家に書いて頂いた貴重なものなど、さまざまな思いがあると思います。
思い入れのある文字で世界に一つだけののれんや日除けのれんを作りましょう!
のれんのご注文・お見積りはこちら
https://www.hakuromarkss.jp/product_form/noren/spec
日除けのれんのご注文・お見積りはこちら
https://www.hakuromarkss.jp/product_form/hiyokemaku/spec
以上オーダーのれんドットコムの店長 福本でした。
Follow @hakuro_mark




プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2021年 06月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年07月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー