HOME > 2017年10月
2017年10月
モニター上の色味を合わせるカラーキャリブレーション
2017年10月11日
こんにちは、オーダーのれんドットコムの小形です。今回はおそらくあまり聞きなれない言葉「カラーキャリブレーション」について少し書いてみたいと思います。
突然ですが質問です。
家庭用のプリンターと業務用のプリンターどちらもM(マゼンダ)100%で
印刷をした際に同じ色で出力されると思いますか?
答えは「出力されない」です。
インクの成分や機械の個体差など様々な要因により
CMYKが同じ数字の色でも環境によって発色はまちまちになってしまいます。
そしてモニターの色は、それ以上に発色に個体差があります。
ですので、パソコン上での色のやりとりは我々もかなり慎重になります。

こちらは2枚のモニターを並べてそれぞれに全く同じ青空の画像を表示してみたものです。
右と左で全然色味が違いますね。
このように同じ画像でも環境で見え方が変わってしまうので、
モニターの色を基準にして着色して、
最終的に印刷屋さんに印刷してもらったら全然色が違った!なんてことも……。
そういうリスクを回避するならDICカラーで色指定するのも一つの手です。
そしてここからが本題です。
ではモニターの見える色はどうにもならないのかというと、そうでもありません。
モニター上で見える色味を、印刷される色、基準の色にある程度寄せることができます。
これをカラーキャリブレーションといいます。
カラーキャリブレーションの手段としては
・カラーマネジメント対応のモニターを使用する
・カラーキャリブレーション用のソフトウェアを使用する
大きく分けてこの2点です。
前者はモニターを買うための投資が必要ですが、
後者は精度の問題こそありますが比較的簡単に無料でも可能です。

実際にフリーのソフトウェアを使ってカラーキャリブレーションした結果がこちらです。
左側の方が若干青みが強いですが、全体のトーンは合ってきました。
もっと厳密に拘りたいならカラーマネジメント対応のモニターと測色機を使って合わせていく必要があります。
ただカラーマネジメント対応のモニターは、プロのデザイナーが使うような製品の為
一般的なモニターとくらべて2倍、3倍の値段がかかるのが難点です。
印刷屋さんに注文する場合なら、DICカラーや現物の色サンプルを持っていれば、
そちらのほうがより確実に望みの色にすることができるのでオススメです!
以上オーダーのれんドットコムの小形でした。
<関連記事>
ソリッドカラーとプロセスカラーの違い
Follow @hakuro_mark




| イラストレーターについて
| コメント
|
のれん棒の変更についてのお知らせ
2017年10月26日
オーダーのれんドットコム 店長の福本です。一気に寒くなりましたが、皆さん体調を崩されていませんか?
私は、早寝早起きを心がけているのですが、子供の風邪がうつったようで
咳がなかなか直りません。
今年はいつもより早目にインフルエンザの予防接種を受けようと思います。
話は変わりますが、我々通販の会社は、
運んでくれる運送会社様のおかげで世界中に商品をお届け出来ています。
よほどのトラブルが無い限り、指定の日に確実に荷物を届けて
貰えるので日本の運送システムはすごいと思います。
しかし、最近のニュースでご存知の方も多いと思いますが、
どの運送会社様もインターネット通販の拡大により荷物が増え、人員不足が深刻なようです。
そのような背景から、ついに運送会社から送料値上げの連絡がきました。
弊社の送料は、北海道・沖縄・離島・海外を除き、どんな大きなものでも、
たとえそれが何個口になっても、一律1,000円ですので、運賃の値上げははかなりの痛手です。
同業他社のサイトでは、送料を値上げしてお客様にご負担を強いているところもありますが、
弊社では、そうする前に、まずは何か値上げをしないで済む方法がないか検討しました。
その結果、
これまで2000mmまでは、ジョイントなしの一本ものでお送りしていたのれん棒を、
1400mm以上はジョイントするように変更。
荷物の大きさを1400mm以内に収めることで、送料の値上げを回避することにしたのです。

実際は、荷物の大小問わず運送会社様の運賃は値上がりしていますが
自社で吸収するにとどめました。
少しでも荷物を小さくすることで、何とか送料据え置きで頑張って参ります。
「運んで頂ける方がいるから、商売が出来る」当たり前のことですが、改めて感謝しないといけないと思いました。
オーダーのれんドットコム 店長 福本でした。
Follow @hakuro_mark




プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2017年 10月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年07月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー