HOME > 2016年05月
2016年05月
リンク画像の収集方法をご紹介します!
2016年05月02日
皆様こんにちは!オーダーのれんドットコムの小林です。
ゴールデンウィークに突入しましたね。
皆様、この連休楽しんでいますでしょうか?
ハクロマークは本日のみ営業させていただいて
5/3〜5/5まで再度お休みさせていただきます!ご迷惑おかけしますがよろしくお願い致します。
さて今回は「リンク画像収集方法」をご紹介したいと思います。

皆様は、作業中にこのような忠告が出たことはないでしょうか?
作業していたパソコンと別のパソコンでIllustratorデータ(以下ai.データ)を開いた時に出るこの忠告。これは「リンク切れ」という現象でai.データ上に配置されている画像データのリンクが切れてしまっている状態を指す忠告なんです。


ラーメンの画像が消えてしまっています!
こういう現象になった際には、ai.データ上に配置されている画像をひとつのフォルダーの中に一緒に入れてしまえば解決できるのですが
もし、使っている画像数が多くてしかもその画像が別々の場所に保存されていたら…
いちいち全ての画像を持ってくるのは面倒ですよね?
そこでリンクされている画像を一気に持ってくるのに最適なのはIllustrator上にある「出力の修正」という機能なんです!!

1.Illustratorのメニュー→ファイルを開きます
2.スクリプト
3.その他のスクリプト


4.よく使う項目の「アプリケーション」より「Illustrator」を選択
5.Scripting(スクリプティング)を選択
6.Sample Script(サンプルスクリプト)を選択
7.Apple Script(アップルスクリプト)を選択
8.Collect for Output(出力の修正)を選択

9.この画面が出てきたらOKをクリック!

10.次にまとめたいフォルダーを選択します。今回は「リンクの貼り方」と名付けた
フォルダーに画像を収集します。
11.ファイルを選択したらピコンッというような音を出しながら勝手にリンク画像を集めてきてくれます!

このようにai.データと共にリンクされた画像が集められます。あとはこのフォルダーごと入稿データとして送ってくださればOK!
非常に便利だと思いませんか?
自分のパソコン上にさえデータがあればどこからでも画像を取ってきてくれます!
サーバーにある画像もサーバーに接続していれば収集可能。
完全データ入稿の際などにご活用くださいませ!
次回は今回の「出力の修正」を使う際の注意点や、画像の扱い方等についてご紹介させていただきます。よろしくお願いします!
以上、オーダーのれんドットコムの小林でした。
Follow @hakuro_mark




| イラストレーターについて
| コメント
|
「出力の修正」機能を使う際の注意点
2016年05月06日
皆様こんにちは!オーダーのれんドットコムの小林です。
ゴールデンウィーク明けて
本日から学校や仕事という方も多いのではないでしょうか?
本日からハクロマークも通常営業させていただきます。
皆様がんばっていきましょう!宜しくお願い致します。
今回のブログは前回の続きで
「出力の修正」を使う際の注意点や画像の扱い方についてご紹介させていただきます。
(「出力の修正」とは.aiデータにリンクされた画像を一気にひとつのフォルダに集めてくる機能でした。)
まず1つ目の注意点として
.aiデータ上に画像をしっかりリンクさせるというのがあります。
もちろん、途中で画像のリンクが外れてしまったら
Illustratorからリンクが切れましたとの忠告は出るのですが、
それを無視して作業を進めていたら最終で出力の修正機能を使う際に
「リンクされた画像ファイルがありません」と出てきます。

こんな忠告が出ないように
.aiデータ上の「リンク」にこんな×印が付いてないかしっかり確認しましょう。

2つ目にリンク画像データの名前はできるだけ半角英数字で付けた方がリンク切れ防止に繋がるというのがあります。
と言いますのも日本語でファイル名を付けた場合、
ファイル名で文字化けが発生してIllustratorが同じ名前の画像がない!と迷ってしまうからです。

もし、しっかりとファイルにリンク画像を集めているのにリンクが切れているとなった際にはこちらを疑ってみてください!
3つ目の注意点は、フォルダーを作成中データフォルダーと別に
「収集用フォルダ」を作ってそこに出力の修正をかけていくことです。

作業用フォルダーと

画像収集用フォルダー
おそらくデータを作られている方で作業中はずっと.psdデータでデータを触り
入稿の際にデータ容量を軽くするため.eps画像に置き換えるという方も多いのではないでしょうか?
さあ、全てのデザインが決まって入稿するために出力の修正をかけよう!となった際に
リンクが張られている画像は.eps画像だけなので.psd画像データは当然消えてしまいます!
そうなってしまってはせっかく作成したデータが消えてしまいますので
フォルダーはしっかり分けて出力の修正をかけていくのが安全なデータ作りのコツです!
以上、3点が「出力の修正」機能を使っていく上での主な注意点です。
もし、分からないところや気になる点がございましたら遠慮なくお問い合わせください!
オーダーのれんドットコムの小林でした。
Follow @hakuro_mark




| イラストレーターについて
| コメント
|
のれん・日除けのれんの色について
2016年05月13日
オーダーのれんドットコムの店長福本です。ゴールデンウイークも終わり、新緑の季節になってきましたね。
毎日自転車で通勤していると日に日に木や草が大きくなり、見通しが悪く
「危ないなぁ」と感じる事があります。
先日も私が青信号の横断歩道を自転車で通過していたら、左折してきた車が私に
気付かないで接触する事がありました。
幸い、自転車のスタンドに少し当たっただけなので怪我はなかったのですが、
車を運転される方は、草木が伸びて自転車や歩行者が見えにくくなってきますので
注意してくださいね。
私も通勤時はなるべく目立つ色の服を着て、ドライバーに気付かせるようにしないと
いけないと思いました。
色といえば、私がお客様とのやり取りで、一番気を使っている事です。
時々、「デザインサンプル何番の色で」とご指定頂く事があるのですが、
実はこのご指定は非常に危険なのです。
と言うのも私のパソコンのモニターで見ている色とお客様がスマートフォンやパソコンで
ご覧いただいている色は必ず誤差があるからです。
もちろん赤色が黄色に見えている事はないのですが、紺色や紫色などはモニターによって
結構見え方が異なる場合がございます。
(思っていたより赤が強く出たり、青が強く出たりする場合がございます)
この誤差を防ぐにはDICなどの色番号でご指示頂くか、実際の色見本をご郵送頂くか
弊社生地見本から色をご指示頂ければ安心です。
分かりやすい動画をご用意しましたので、のれんや日除けのれんを製作の前に
是非ご覧ください。
オーダーのれんドットコム店長の福本でした。
Follow @hakuro_mark




プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2016年 05月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年07月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー