HOME > 2020年04月
2020年04月
オリジナル風呂敷を作ろう!
2020年04月01日

みなさんこんにちは。
オーダーのれんドットコムの辻です。
今回は、オリジナルで作れる「風呂敷」を、
新商品としてご紹介させていただきます。
風呂敷といえば、お弁当を包んだり、プレゼントのラッピング用として使ったり、
着替え用の服を包んだりすることができる意外と便利なアイテムなんですが
みなさんは使っていますか?
私はプライベートで使うことはほとんどありませんが
以前、おせちのお重を梱包する仕事をしていたことがあり、
その時にはよく使っていました。
風呂敷があるとやっぱり高級感が変わってきます。
布製品を扱う弊社も、そんな「風呂敷」がオリジナルで
作れたらいいなと思いましたので、早速試作品を作ってみました。
「オリジナル風呂敷」に興味がある方は、是非ともご覧ください!

□商品名 風呂敷
□生地 鬼ちりめん
□仕様 周囲ヒートカット
□サイズ 700mm×700mm
□枚数価格
・1枚の場合 12,000円
・10枚の場合 4,400円/1枚
・50枚の場合 3,700円/1枚
・100枚の場合 3,000円/1枚

<生地について>
生地は鬼ちりめんを使用しています。
アップにしてみましたが、どんな雰囲気の生地か伝わりますでしょうか?
表面がキラキラしていて綺麗な生地です。
写真ではなく、実際に手で触れて見てみたいと思われる方は
こちらのフォームよりご請求くださいませ!
★(無料)生地見本請求はこちら
↓↓↓
https://www.order-noren.com/form/genbutsu.html
<仕様について>
周囲ヒートカットをしています。
ヒートカットとは、高熱のカッターで生地を溶かしながらカットすることで
生地の断面を熱で固めて、糸のほつれを防止する加工方法です。

ご覧のように、糸のほつれ等はなく、
綺麗に裁断されていますのでご安心ください。
さて、お客様の中には、
オリジナルデザインと言われても、デザインなんて作ったことがないし、
既成デザインがあればその中から選びたいなあと思われる方や
自分でデータを作りたいけど、いろんな風呂敷のデザインを見た上で
好きな柄を考えたいと思われる方がいらっしゃるかもしれませんね。
そんな方のために、弊社にあるデザインパターンを10種類ご紹介します。
ご覧いただけますと幸いです。

風呂敷用のページが無いため、
大変お手数ですが、風呂敷についてはこちらからお問い合わせください。
★お問い合わせフォーム(風呂敷のご注文)はこちら
↓↓↓
https://www.order-noren.com/form/inquiry.html
皆様のご連絡をお待ちしております♪
----------------------------------------------------------------------------------
ところで、弊社の「贈答用小箱」はご存知でしょうか?
暖簾や旗をプレゼントにお考えの方の為にご用意しているもので
お値段は800円(税別)なのですが、
なんとこちらの贈答用小箱には
上記でご紹介した、当社オリジナルのデザイン風呂敷を無料でお付けしているんです
(10種類の中からお好きなデザインが選べます)!
こちらに動画がございますのでご覧ください。
大切な方への贈り物には、
是非ともお好みの風呂敷をお選びいただければと思います。
風呂敷について、ご不明な点等がございましたら
お気軽にご連絡ください。
以上、オーダーのれんドットコムの辻でした。
Follow @hakuro_mark




間仕切り・目隠しのれんで素敵なStay Home生活を
2020年04月22日
皆さまこんにちは。オーダーのれんドットコムの小林です。
コロナウイルスの感染拡大に伴って
緊急事態宣言が、とうとう日本全国に広まりましたね。
気温の変化も激しく、体調を崩しやすいこの時期、皆さまいかがお過ごしですか?
今、日本だけでなく世界中で
「家にいて、いのちを守る」
Stay Home (ステイホーム)プロジェクト
が推進されています。
家にいることで
それぞれの行動範囲や、会う人の数を減らし
ウイルスの感染拡大を抑えるという試みのことです。
自宅で仕事をする、いわゆる「テレワーク」をしている方も増えてきていますね。
そういった対策を取る上で
どうしても出てくるのが
「プライベートと仕事の空間を分けたい」というお悩みはではないでしょうか?
家族の姿が見えると、ついつい集中力が欠けてしまう・・・。

やはり、きちんと仕事場と家庭の場とは分けて
気持ちを入れ替えて仕事に臨みたいものですよね。
そんなお悩みを解決するために、
当社がお手伝いできる商品といえば「のれん」です。
のれん=店頭にかけられる販促物とお考えの方も多いとは思いますが、
目隠しや、空間の仕切りとしてご利用頂くこともできます。

のれんを部屋と部屋との間にかけると
空間に仕切りができ、気持ちの切り替えもしやすくなりますね。
また、もうひとつ、
ステイホームプロジェクトを守ることで出てくるお悩みは
家族がずっと同じ空間にいることで
個人のストレスが溜まる、というものです。
確かに、どれほど仲の良い家族であっても
毎日365日、24時間同じ空間にいると
精神的にストレスがたまることはございます。
そのようなお悩みも「のれん」をかけて
解決してみませんか?
のれんは目隠し効果もあるので
個人のプライバシーを守ることができます。
また、のれんをかけることで
家の中でも家族との間に適度な距離感が出来ます。
距離間を保つことで
感染症の予防にもつながりますよ。
のれんは、簡単に設置できますし
簡単に外すこともできます。
家庭内でお使いになるのにも
もってこいな便利商品です。
コロナウイルスの影響はいつまで続くのかは分かりません。
大変な世の中ですが、
是非ともお好きなデザインののれんで気分を上げて
程よい「空間の区別」をしてみませんか?

ご入用の際は、いつでもお気軽にお申し付けくださいませ。
ご注文はこちらから
↓↓
https://www.order-noren.com/noren/index.html
自分だけでなく、家族や周りの大切な人の命を守るためにも
「Stay Home (ステイホーム)」プロジェクト
がんばりましょう。
以上、オーダーのれんドットコムの小林でした。
<関連記事>
姉妹サイト「オーダーのぼりドットコム」では
このようなコロナ対策グッズのご用意もございます。
↓↓↓
https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000307.html
ご入用の際は、いつでもお気軽にお申し付けください。
Follow @hakuro_mark




のれんのロゴやイラストを置く場所について
2020年04月27日

皆さんこんにちは。
オーダーのれんドットコムの辻です。
のれんのデザインに、
ロゴやイラスト等を中央に置いた
シンプルなレイアウトってよくありますよね。
例えば色ベタに白抜きのロゴを置いたり、
巾ごとの中央に文字を1文字ずつ置いて、店名や商品名(ラーメン、うどんなど)を書いたりした
デザインのことです。
今回は、そんなデザインをご希望される際に
ロゴやイラスト、文字等をどこに置けば、ぴったり中央に見えるのか
よくお問い合わせをいただきますので、ブログで紹介させていただきたいと思います。
その話に入る前に、皆さんは弊社の暖簾に2種類の仕様があることはご存知ですか?
「共チチタイプ」と「袋縫いタイプ」という仕様です。
詳しくはこちらの「よくいただく質問」にございますのでご覧下さい。
https://www.order-noren.com/faq/detail/999
この時、下の写真のように上部がチチ仕様になっているので、
デザインする時の縦幅が分かりやすいのですが…

下の写真のように、上部が袋加工になっており、その部分も含めて印刷することが出来るので
袋加工を含めた中央配置にするか、含めずに中央配置にするかを悩まれるお客様がいらっしゃいます。

そこで今回、同じサイズ、同じデザインでロゴ位置のみを変えて検証してみました。
まずはのれんのデザインをご覧ください。

左側が、上部袋加工を含めて中央配置にしたもの。
右側が含めずに中央配置にしたものです。
そして実際に製作したのれんはこちらです↓↓↓

どちらが中央配置に見えるでしょうか?
正直自分で撮影しながら、私は少し頭を悩ませてしまいました笑
ただ、どちらかと言えば左側(袋加工を含めて中央配置にしたのれん)の方が
のれん中央に向かって視線が集中しやすく、
右側(袋加工を含めないで中央配置にしたのれん)の方が
デザイン全体の重さが下に寄って見えるため、中央からは外れて見えます。
イラスト内の「-HAKURO SHOP-」の文字をよく見てみると、
文字部分が中央に見えるのは、袋加工を含めて中央配置にしたのれんの方ですね。
以上のことから、関西風の仕様を選んでのれんのデザインをする際には
袋加工部分を含めて配置場所を考えた方が、中央配置には見えやすいのではないでしょうか?
のれんを設置する場所の兼ね合い(のれんの上に屋根があるなど)により、
適正なロゴ位置は変わってくるかと思いますが、
こちらの記事が、のれんのデザインをする際のご参考になりますと幸いです。
ここからは、弊社のお客様の声の中より
ロゴやイラスト等を中央に配置している製作事例を紹介させていただきます。
分かりやすいように、デザインの原稿と一緒に
掲載させていただきましたので、是非ともご覧ください。
■上部袋加工を含めて、中央配置にしたのれん↓↓↓


■上部袋加工を含めず、中央配置にしたのれん↓↓↓


いかがでしたでしょうか?
ロゴをどこに置こうか、悩まれている方は
是非ご参考にしてくださいね。
以上、オーダーのれんドットコムの辻でした。
のれんのご注文はコチラから↓↓↓
https://www.order-noren.com/noren/index.html
Follow @hakuro_mark




プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2020年 04月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年07月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー