新商品 前掛けのご紹介!
2020年04月30日
こんにちは。印刷担当の岩澤です。
今日は新商品の「前掛け」を紹介します。

前掛けと言えば以前は「酒屋さん」という
イメージもありましたが、
最近は居酒屋さんやラーメン屋さんといった、
飲食店のユニフォームとして使用されているのを
見かけるようになってきました。
仕事中の身体を守る為、
衣服を守る為、
荷物を運びやすくする為、
といった目的で使用されてきましたが、
前掛けにドーンと店名を入れて
お店のアピールする為の
宣伝効果の意味合いも
大きくなってきているようです。
では、ここからは
前掛けの生地や印刷方法、仕様について
ご説明していきますね。
まず、生地は「帆布」を使用します。
帆布とは、お聞きになったことがあるかもしれませんが
エコバックなどに使われる厚くて丈夫な生地で
弊社では日除け幕などに使っています。
https://www.order-noren.com/hiyokemaku/index.html
下で詳しくご紹介する「昇華転写捺染」という方法で
帆布の両面から染めますので、厚い生地にもかかわらず、
表裏の色は全く同じ色に仕上がります。

前掛けの周囲は、三つ折り縫製をして
ほつれにくくしています。

腰紐は、前掛けでは一般的な紅白の紐です。

紅白には「商売繁盛」という意味があるので
使われるようになったそうです。
長さは2250oです。
染色方法は、上の方で少し書きましたが、
帆布の生地に「昇華転写捺染」という方法で染色します。
どのような製作方法か、
こちらの動画で分かり易くご紹介していますので
ぜひご覧ください。
こちらの動画ではのれんを製作していますが、
作るものが違うだけで、
インクジェットプリンターで出力→熱転写
という染色方法は同じです。
もしかしたら「イメージと違った」と
思われた方もいらっしゃるかもしれません。
そう思われた方は恐らく
本染めというやり方を想像されていらしたのかもしれませんね。
本染めならではの良い部分もありますが、実は
昇華転写捺染の方が優れた部分がたくさんあります。
@短納期に対応できます
本染めに比べて少ない工程で製作出来ますので、
その分、3日後出荷など短い納期に対応できます。
Aデザインの制約がありません
動画でご覧いただいたように一度インクジェットプリンターに出力しますので
様々なデザインが可能です。
もちろんグラデーションや写真入りもできます。

B細かい絵柄にも対応できます
本染めは性質上、
どうしてもべたっと色が載った感じになり
細かい絵柄は苦手としていますが、
昇華転写捺染は細かい絵柄でも全く問題ありません。

C版代がかかりません
本染めは版を作って染色しますので
色数や絵柄によって版代が嵩み
価格が高くなります。
昇華転写捺染ではその心配はいりません。
このように昇華転写捺染は、
デザイン面やコスト面、納期面で
お客様にとって嬉しいことばかりなのです♪
より詳しくお知りになりたい方は、
なぜ「本染め」ではなく、「昇華転写捺染」なのか?
https://www.order-noren.com/column/shoukatensha.html
をご覧ください。
最後に、前掛けのサイズと価格です。
幅460o×高さ450oのノーマルタイプと
幅460o×高さ650oのロングタイプの、
一般的な2種類をご用意しました。

■ノーマルタイプ
サイズ:幅460o×高さ450o
紐の長さ:2250o
価格:14,000円
■ロングタイプ
サイズ:幅460o×高さ650o
紐の長さ:2250o
価格:16,800円
追加料金でポケットを1つ付ける事もできます。
■ポケット加工追加料金:1,000円

11枚以上の場合は、金額が変わりますので
お問い合わせ頂けましたら、別途見積もりをいたします。
また上記サイズ以外のご希望サイズでもお作りできます。
今回ご紹介しました前掛けは
ホームページには記載されておりませんので、
お手数ですが、こちらからお問い合わせください。
すぐにお見積もりさせていただきます。
https://www.order-noren.com/form/inquiry.html
下記のデザインは
のれんのデザインサンプルを利用して
前掛けをデザインしたものです。

前掛けは一般的には紺色が主流ですが、
最近は紺色ではないオシャレな色の前掛けも
見かけるようになってきました。
先にご説明させていただいた通り
昇華転写捺染なら、それが可能です。
多色でもグラデーション入りでもフルカラーでも
細かい柄の前掛けでも製作できます。
もちろんDICや色見本など
ご希望の色に合わせることもできます。
デザインにお困りの場合や
一からデザインを考えるのが面倒ということでしたら
のれんのデザインサンプルをご利用ください。
もちろん、こちらの写真のように
のれんや日除け幕のデザインに合わせて
前掛けを作っても面白いですよね。

当店でのれんをご注文頂いた際は
併せて前掛けもご検討されてみてはいかがでしょうか?
以上、
印刷担当の岩澤がお届けしました。
Follow @hakuro_mark




コメント
プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2020年 04月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年07月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー