HOME > 2018年09月
2018年09月
のれんのいろいろな仕様Part.7 「関東風(共チチ)のれんのチチの柄」
2018年09月05日
皆様、こんにちは。オーダーのれんドットコムの長倉です。
台風21号が各地に甚大な被害をもたらしています。
25年ぶりの強い台風ということで
弊社も昨日は午後から臨時休業という形をとらせていただき
ご迷惑をおかけいたしました。
幸い、ハクロマークのある姫路市は
大きな被害はありませんでしたが
被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
さて、「のれんのいろいろな仕様」第7弾です。
第1弾〜第6弾はこちら
↓↓↓
「関東風のれんのチチ」
「スリットの長さ・重なり」
「関西風のれん袋加工の切り込み」
「各割れの丈・幅」
日除けのれん「上下の加工を替える」「ハトメの追加」「強風対策」
「スリットの隙間」「糸の色」
第7弾は「チチの柄」についてです。
こちらに関しましては、のれんの仕様といいますか
デザインのちょっとしたアクセント?遊び心といったところでしょうか♪
私の中で関東風(共チチ)のれんのチチは無地というイメージしかありませんでしたが、
あるお客様からご注文いただいた関東風のれんが、チチにも柄が入っていました。
こんな感じです。



可愛くないですか?♪
個人的には、とても可愛くてお気に入りです(´∀`*)
違う柄が出来るということは、違う色、例えば
本体は白色、チチだけ黒色などももちろん可能です。
チチに柄を付けたり、本体と色を変えたりすることで、よりオリジナル感が出て、
他にはないオシャレなのれんになると思いますよ♪
このように、作り手にはない発想をいただけることはとても有難いことです。
これからも、お客様のご要望に可能な限りお応えしていきますので
どのような仕様、デザインでもまずは、お気軽にお問合せくださいませ。
お待ちしております♪
以上、オーダーのれんドットコムの長倉でした。
のれんをご検討中の方はこちら
https://www.order-noren.com/product/noren/
<関連記事>
「関東風のれんのチチ」
「スリットの長さ・重なり」
「関西風のれん袋加工の切り込み」
「各割れの丈・幅」
日除けのれん「上下の加工を替える」「ハトメの追加」「強風対策」
「スリットの隙間」「糸の色」
Follow @hakuro_mark




不透明マスクを使ったおしゃれなのれんデザイン
2018年09月12日
皆さま、こんにちは。オーダーのれんドットコムの小林です。
突然ですが
このように柄が、途中から背景に溶け込んでいくようなデザインを作りたい時
皆さまだったら、どのように作成されますか?

このように絵柄に背景と同じ色と
そうではない色をグラデーションにして
溶け込ませる方法があります。
↓↓↓

この方法でも、同じ柄を作ることは出来ます。
ですが、もし背景色を変えることになったら・・・。
上に来る柄の色味も調整しないといけなくなります。
これって非常に面倒ですよね?
柄を、まるで忍者の隠れ身の術のように、
背景に溶け込ます・隠すことが出来れば、
非常にデザイン効率は上がると思いませんか?

そんな方法あるの?
・
・
・
・
・
・
あるんです!!
今回は、以前のブログでご紹介させていただいた
「マスクをかける」の応用編で
「不透明マスク」という機能を使います。
前回ブログ『「マスクをかける」って何?』はこちら。
↓↓↓
https://www.order-noren.com/blog/home/archives/000084.html
では、実際に「不透明マスク」を使って
のれんのデザインを作成してみましょう!
1.のれんの上に柄を置きます。

2.柄の上に白黒のグラデーションの四角を置きます。

3.柄と白黒のグラデーションのみを選択して、不透明マスクをクリックします。

すると、あっという間に
柄が背景に溶け込むように隠れるデザインに変わりました!

グラデーションの白は透明度をかけたくない場所に。
グラデーションの黒は透明度をかけたい場所に持ってくると、
上記ようなデザイン作成が可能です!
グラデーションのかけ方を変えれば、
簡単に背景への溶け込み方も変わります。
↓↓↓

のれんや日除け幕のデザインに、この方法を使えば
風情も出てきて、一気におしゃれ度が上がりますよ!
こちらも簡単&役立つ機能になっていますので
Illustratorをお使いになる方は
是非とも使ってみてください。
でも・・・実際
「Illustratorを持ってない」
「簡単なのは分かったけど、やっぱり自分でデザインを作るのはめんどくさい・・・。」
と思われたお客様も多いはず、、、。
実はこちら、
弊社のデザインサンプルで全く同じものをご用意しております!
セレクトプラン
▼
のれんデザインサンプルNO-00050
でお気軽にご注文いただくことが可能です。
同じようなデザインで、
「柄の形だけ変えたい!」というお客様も、
そちら原稿作成費は無料で修正できますので
ご要望はおっしゃってくださいね。
のれん・日除け幕をご検討のお客様は
こちらから、ご注文下さいませ。
↓↓↓↓
のれんのご注文ページ
日除け幕のご注文ページ
たくさんのデザインサンプルをご用意しておりますので
参考程度にでもご覧いただけますと幸いです。
ご注文はお気軽に!
以上、オーダーのれんドットコムの小林でした。
〈関連記事〉
のれんの柄にも最適!スウォッチで「繰り返しの柄」を作ってみましょう♪
https://www.order-noren.com/blog/home/archives/000111.html
ぼかしの効いた画像をマスクにかける方法!
https://www.order-noren.com/blog/home/archives/000085.html
Follow @hakuro_mark




のれんをお祝い贈答用にいかがですか?
2018年09月26日
こんにちは♪「オーダーのれんドットコム」の鶴村です。
ようやく涼しくなってきましたね。
でも寒暖の差が激しくて、服装選びにも苦労しますね。
1枚羽織るものを用意するなどして
風邪をひかないよう気をつけてくださいね。
さて今日は、「のれんって、こんな使い方もできるんだ!」
という事例のご紹介です。題して
「S様のお祝い贈答用のれんができるまで」
お母様の喜寿のお祝い贈答用に、のれんの製作をご検討されたS様より
「オーダーのれんドットコム」に生地見本帳のご請求をいただいたのは
7月26日でした。
ご請求いただくと、こちらをポスト投函でお届けしています。

その中に、このような見本帳が入っています。

のれん・日除けのれんの生地見本帳請求はこちらから
https://www.order-noren.com/form/genbutsu.html
翌日、届いた生地見本帳を手に取られたS様は、
のれんを「バンテン」という生地で作ることにされました。

そしてS様より、サイトの注文フォームから
ご注文いただいたのが、7月30日でした。
こちらが、サイトの見積・注文フォームです。
https://www.hakuromarkss.jp/product_form/noren/spec
のれんの詳細はこちら
https://www.order-noren.com/product/noren/
お客様からご注文をいただきましたら
まず、受注窓口担当から確認のお電話を差し上げています。
S様へも、ご注文いただいたその日にお電話を差し上げ
いただいたデータの確認や、ご希望納期の確認などをしました。
そこで確認した内容と、S様からいただいたデータをもとに
デザイナーがレイアウトし、メールでお送りしました。
最終的に、レイアウトが決定したのは、8月1日でした。
そのデータをもとに、事務所に隣接する工場で
いよいよのれんの製作が始まります。
弊社では、通常便はレイアウト決定から6日後に出荷、
特急便は、価格は通常便の2割増しですが、3日後に出荷しています。
S様の場合は通常便でしたので、8月9日、無事出荷しました。
ご覧ください!こちらが完成したのれんです!

ご家族様からのメッセージを寄せ書きしたのれん、素敵ですね!
のれんを、こんな風にお祝い贈答用として使われるというのは
とてもいいアイデアですね♪
お母様も、さぞお喜びになられたことと思います。
素晴らしい使い方をしていただけて、私たちもとても感激です。
のれんは、お祝い用や贈答用としても大活躍ですね。
弊社では、ご注文いただいたお客様に
後日アンケートをお願いするメールをお送りしています。
S様もアンケートにお答えくださり
こんな素敵なお写真もいただきました。

S様の「お客様の声」はこちら
https://www.order-noren.com/archive/entry_00952.html
お祝い贈答用ののれん製作ができ
私たちも幸せな気分を味わわせていただきました。
皆さまも、お祝いごとの記念や贈答用に
のれんを作ってみられてはいかがですか?
お役にたてることがございましたら
お気軽にご連絡くださいませ。
のれんのご注文はこちらから
https://www.hakuromarkss.jp/product_form/noren/spec
<関連記事>
「贈答用にのれんはいかがですか?」
https://www.order-noren.com/blog/home/archives/000243.html
「プレゼントに最適なオリジナルのれん」
https://www.order-noren.com/blog/home/archives/000155.html
Follow @hakuro_mark




プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2018年 09月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年07月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー