HOME > 2017年11月
2017年11月
のれんのデザインにオススメ Pinterestを紹介します!
2017年11月01日
のれんを製作する上で大事なのはやっぱりデザイン。でもどのようなものを作ればいいのかわからない。
そんな方のためにオーダーのれんドットコムでは豊富なデザインサンプルや製作事例をご用意していますが
どうもしっくりこなかった、もっと違うものを見たい
もしくはやっぱり自分で一から考えたいけどアイディアがわかないなんてこともあるかもしれません。
そんな時にはPinterestというサイトをお勧めします。
https://www.pinterest.jp/
アメリカでは2010年ごろからあったウェブサイトなのですが、日本での展開は2015年からとつい最近です。
私も最初は何をするのかピンとこないサイトでしたが試しに使ってみると、便利&楽しいサイトでした。
基本的な使い方の一つ目は
インターネットの画像を、サイト上のボードと呼ばれる場所に保存。
(Pinterestではピンを指すと表現しています)
ボードには名前を付けることができるので
たとえば「ロシア画像」みたいな名前を付けてロシアの画像を集めたボードみたいな感じで、
カテゴライズして後でピンを指した画像を見返すことができます。
もちろん自分で写真をアップロードしてボードに保存することもできます。
二つ目にPinterest内の画像を検索です。
一つ目の使い方でPinterest内に集まったユーザーの画像を閲覧検索することが出来ます。
画像を検索するならGoogle画像検索でいいのでは?と思いますよね
Google画像検索ではロボットがクロールして収集した画像を並べるので、とにかく量はたくさんありますが
質の方はというと玉石混淆です。
Pinterestのすごい点は「ピンを指した画像」のみを検索できる点にあります。
誰かがピンを指した画像という事は、すなわち誰かが気に入る程クオリティの高い画像である場合が多いです。
ためしにのれんというキーワードで検索してみます。


このように比較してみると一目瞭然だと思いませんか?
さらにPinterestのすごいところはこの中から気になった画像をクリックすると…

このように関連する画像が下の方に表示されます。
気になる画像が連鎖していきます。

もう一つの便利機能がこちらの鞄をもった女性の画像。
このかばんが気になる!となった時に鞄の部分を指定してズームイン検索すると

このようにズームインした部分に関連ある鞄の画像がズラッと出てきます。
顔の当たりをズームインするとサングラスをかけた画像、
靴の部分をズームインすると靴の画像が出てきます。面白いです。
ここまで良い事ばかり書いてきましたが
Pinterestは誰かがピンを指した画像しかでてこないという特性上
Googleと比較すると画像の絶対数が少ないという欠点があります。
そのため検索するワードはなるべくシンプルに、
普遍的だったり漠然としたワードの方がたくさんの画像がひっかかるのでお勧めです。
この辺りは検索ワードを細かく指定して探していくGoogleとは対照的です。
調べたい物が明確に決まっているならGoogle、
なんとなくアイディアのきっかけが欲しいのならPinterestといったように
状況に応じて使い分けるのがベターな気がしますね。
そんなPinterestでお客様の欲しいのれんのイメージを膨らませたら、
オーダーのれんドットコムのデザイナーズプランでこんなのれんが欲しいとお伝えください。(画像も添えていただくとより伝わりやすいです)
きっとお気に入り一枚ができあがりますよ!
以上オーダーのれんドットコムの小形でした。
<関連記事>
のれんを作りたい!でもデザインが決まらない。そんな時は…
Follow @hakuro_mark




のれん、日除けのれんのシミ取りの方法をご紹介します
2017年11月08日
皆様、こんにちは。オーダーのれんドットコムの長倉です。
そろそろ年賀状の準備をしないといけないですね。
憂鬱です(笑)
毎年、今年こそは早く投函しよう!!と意気込むものの
気付けば、何もしないまま12月後半…
こ、今年こそは………
はい!先日、のれんや日除け幕についてしまったシミはどうやったら取れますか?
といったご質問を頂きました。
そこで、シミ取り実験を行いました。
いろいろ調べた中から、5種類に絞って実験しました。
その5種類は
1.炭酸ソーダ
2.クレンジングオイル
3.台所用中性洗剤(一般的な台所用洗剤)
4.クレンジングオイル+台所用中性洗剤
5.台所用アルカリ性洗剤(マジックリン等)
いきなり結果から発表します!!
こちらの写真をご覧下さい。
↓↓↓
実験前

実験後

結果は、一目瞭然!!
クレンジングオイルと、クレンジングオイル+台所用中性洗剤が見事に汚れが落ちました。
中性洗剤だけでももそこそこ落ちたのですが、完全には落としきれませんでした。
シミ取りの方法はシミの種類によっても変わってくるのですが、今回は機械の油汚れで試してみました。
油汚れにはベンジンが有効。といった記事が多くみられたのですが
ベンジンってなかなか一般家庭にはないですよね…
そこで、ベンジンの代用品になるのが、クレンジングオイル+中性洗剤なのです!
クレンジングオイルのみでも十分汚れは落ちました。
ですが、写真では分かりにくいですが輪ジミができてしまったのです。
そして、いろいろと試した結果、辿り着いた方法がこちら!!
@綺麗なタオルの上に汚れた部分を置きます
↓
A綿棒にクレンジングオイルをつけてシミをたたくように落としていきます
↓
B綿棒に洗剤をつけてクレンジングオイルで出来た輪ジミを落とします
↓
C固く絞った濡れタオルでしっかりと洗剤を拭き取ります
↓
D乾いたタオルで水分を拭き取ります
※基本的にポンポンとたたくようにします。
ゴシゴシとこすってしまうと、生地をいためることになりますのでご注意ください。
Bの後は、お洗濯をされても大丈夫です。
ただし、色移りする可能性がございますので、念のため他のものとは別に洗ってください。
その際、漂白剤等は使用しないよう気を付けてください。
以上、5つの工程でシミが綺麗に落ちました♪
油性の汚れはその他に、バター・生クリーム・クレヨン・ボールペン・朱肉・口紅・ファンデーション
なども含まれるそうですので、同じ方法で落ちるかもしれませんね。
これで全てのシミが完全に綺麗に落ちるという保障はありませんが、ご参考までに。。。
以上、オーダーのれんドットコムの長倉でした。
<関連記事>
のれんの皺(しわ)をとる方法
Follow @hakuro_mark




のれんの印刷で金色を表現したいときは
2017年11月24日
皆さんこんにちは、オーダーのれんドットコムの小形です。今回は金色について書きたいと思います。
オーダーのれんドットコムでの印刷方法はCMYKの4色のインクを使用したプロセスカラー印刷の為
金色の表現は普通にはできません。
金や銀などは特色扱いとなり特別なインクが必要になりますが、それに対応するのは昇華転写では現状不可能です。
そこで代替の色をつかって金色を表現します。
1.ちょっとくすんだ黄土色
2.黄色を使ったグラデーション
この二つが主な代替手段です。
せっかくなので1例を紹介します。


データ上では黄土色やグラデーションはこのような色を付けています。
グラデーションの付け方はいろいろありますが
暗いところと明るいところのメリハリをつけるとそれっぽく見えます。
そして上記のデータを実際に印刷するとこのようになります。


黄土色は生地につやがあるものだと、それらしく見えますが少し地味です。
グラデーションは金っぽい感じがよくでていますが、
場合によっては安っぽく見えてしまうので
シックなデザインなら黄土色、派手なデザインならグラデーション等
ケースバイケースで使い分けるのがオススメです。
他にも下記のような金のシートを貼る方法もありますが、こちらは別途見積もり要相談になります。

お客様のご要望には可能な限りお答えしていきますので、お気軽にお問い合わせください!
以上オーダーのれんドットコムの小形でした。
Follow @hakuro_mark




プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2017年 11月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年07月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー