HOME > 2021年08月
2021年08月
特別企画! 「DIY的2021サマーセール」開催中です!
2021年08月05日

皆さんは、オリンピックを楽しんでいらっしゃいますか?
2021年なのに名称は「TOKYO 2020」というのが、斬新!と思いつつ
スケートボードの新種目で初代王者が日本人という
素晴らしい記録に感動させていただきました。
出場選手と関係者の方々、ありがとうございます!
テレビ観戦のお供にと思い、
先日、お煎餅を買いに
東姫路駅近くの播磨屋本店さんへ行きました。

↑とっても風情のある建物ですね。
ハクロマーク製作所の日除け幕がきっと似合います。
大好きな「朝日あげ」と「助次郎」の贈答用を買おうと思ったら、
なんと!「無選別エコノミーパック」なるものが
500円で売られているではありませんか!?
こりゃ、スゴイ!と思い、
買い物カゴに盛り盛り入れて買って帰りました。

↑一消費者として「とっても美味しい」です。
製造メーカー直販店って、
こういうトキメキは不可欠な気がいたしました。
正規品ではないけど、よかったらどうぞ!
的なモノを大切にする心と申しましょうか。
翻って我が身を振り返ればハクロマーク製作所も、
ネット通販会社という印象かと思われておりますが、
紛れも無く製造メーカーであります。
端切れもでます↓

端材もでます↓


そこで!
ハクロマーク製作所も、皆様のトキメキを喚起すべく
工場ならではの端材販売に初挑戦してみようと思います。
ちょっとエシカルでエコロジーな活動かも!?
とも思いますので、
「夏休み特別企画、DIY的2021サマーセール」を開催しまーす♪
それでは、テレビショッピング風にまいりましょう。
商品ナンバー1「虎斑竹(とらふだけ)」↓

通常ですと、最長2,000mmまで1本3,300円(税込)の商品で販売しております。
https://www.order-noren.com/product/option/6_nbtora.php
こちらの「虎斑竹」は、
別名Tiger Bambooとも呼ばれるように、
虎皮のような模様が表面に現れる大変貴重な天然竹です。
趣のある素材なので、床の間や古民家建物の入り口などに
短冊状のものを飾りたい時にお使いになられてはいかがでしょうか。
今あるものは
約25φで全長が500mmから600mmくらいのものです。
お値段:1本 (長さ100mm単位で)165円(税込)です。
↑こちらは貴重な商品なので、なかなかの大特価です。
商品ナンバー2「スチールタイプ のれん棒」↓

通常ですと、1,200mmまでの長さを1本1,100円(税込)という価格で販売しております。
https://www.order-noren.com/noren/norenbou.html#norenbou
こちらのスチールタイプ のれん棒は、
天然の虎斑竹と異なって太さがほぼ均一にできています。
通常ののぼりのチチにも通りますので、
短いものだと、こんなふうに使えます↓

https://www.order-nobori.com/product/pole/7_take.php
↑こちらは姉妹サイトオーダーのぼりドットコムで販売中の
「2段伸縮3mのぼりポール 竹風タイプ(1本880円:税込)」との合体バージョンです。
掛け軸的に使ってもGOOD!
単純に、
花壇の垣根がわりに庭の地面に刺して使う
というのもアリだと思います。
今あるものは
約24φで全長が200mmから500mmくらいのものです。
お値段:1本 (長さ100mm単位で) 165円(税込)です。
こちらののれん棒、ジョイントタイプなので、
運良く凹と凸が揃っていれば、2本組み合わせて
そこそこの長さで使えます↓

商品ナンバー3「のれん用 端切れ布」↓

https://www.order-noren.com/product/noren/#ctg-price
↑のれん・日よけ幕用生地は
「帆布」「オニちりめん」「バンテン」「エステル葛城」「撥水クロス」
「厚手スラブ」「麻風スラブ」「麻風生平」の全8種類です。
こんな風にカット部分は真っ直ぐではありません。
帆布や厚手スラブ、撥水クロスなどで
トートバッグやお買い物袋を作ると丈夫ですよ。
今ある生地は
約1,000mm幅で全長が500mmから1000mmくらいのものです。
「帆布」「オニちりめん」「バンテン」「エステル葛城」
「撥水クロス」「麻風スラブ」「麻風生平」は
お値段:1枚(生地幅 × 長さ100mm単位で)110円(税込)です。
「厚手スラブ」のみ
お値段:1枚 (生地幅 × 長さ100mm単位で)165円(税込)です。
商品ナンバー4「角材」↓

夏休みの工作づくりに役立つかもしれません。
今あるものは
約35mm角で全長が200mmから500mmくらいのものです。
お値段:1本 (長さ100mm単位で)110円(税込)です。
以下、注意点です。
注意点1)
送料1000円をご負担いただくところです。
もしご来店の場合は、送料なしとなります。
注意点2)
必要なサイズへのカットはしておりません。
あくまで在庫処分価格なので、
ご希望に近いサイズのものでご容赦ください。
上記の注意点をご理解の上、
お問い合わせやご注文は、こちらからどうぞ↓
https://www.order-noren.com/form/inquiry.html
それでは
「夏休み特別企画、DIY的ドリームサマーセール」に
皆様のご参加をお待ちしております!
Follow @hakuro_mark




和風なのれんを作るには?
2021年08月18日

オーダーのれんドットコム店長の福本です。
今回は、
「和風なのれんを作りたいのですが、どんな生地やデザインがお勧めですか?」
と、時々頂くご質問に答えようと思います。
「和風なのれん」と聞いて、皆さんはどのようなイメージが思い浮かびますか?
例えば、
・濃紺に白抜きのデザインの物

・筆文字で書かれている物

もちろん、人によって思い浮かぶイメージには差があると思います。
また「和風な生地」というと
「麻」や「綿」をイメージされる方が多いのではないでしょうか?
ちなみに弊社の生地は全てポリエステル素材ですが、
綿や麻に似せて加工しておりますので、見た目は麻や綿にかなり近い生地です。
とはいえ、生地の質感は言葉ではお伝えするのが難しい為、
弊社では全9種類の生地を一冊に綴じた生地見本帳を無料でご用意しています。
是非お手にとってご覧ください。
生地見本帳のご請求はこちらから↓
https://www.order-noren.com/form/genbutsu.html
私が皆さんから「和風なのれんを作りたいのですが、どうすればいいですか?」とご相談された場合、
・生地は綿風
・配色は濃紺に白抜き
・書体は筆文字
とご案内しています。
そして、弊社にはお客様がデザインに悩まないで済むようにデザインサンプルを多数ご用意しております。
デザインサンプルは下の図の通り、イメージから探せるようになっておりますので、
「和風」をお選び頂ければ、和風のデザイン一覧が出てまいります。

「和風」のデザインサンプルの中には、
筆で描いた輪っかや竹のデザインが入ったものなどがございます。
輪っかの入ったのれん


竹のデザインが入ったのれん


また伝統的な和柄の青海波や市松模様が入ったデザインもございますので是非ご利用ください。
青海波の入ったのれん


市松模様ののれん


和柄についてはこちらのブログに詳しく書いておりますので是非ご覧ください。
https://www.order-noren.com/blog/home/archives/000335.html
昔は技術的に色数の多いものや細かい柄などが作れなかったので、
必然的にシンプルなのれんが多かったのですが、弊社の製作方法である昇華転写捺染でしたら、
グラデーションやイラストも再現可能です。


昇華転写捺染の製作方法はこちらの動画でご確認頂けます。
昇華転写捺染だから表現出来る、今までに無かったような和のデザインでのれんを作るのも面白いと思いますよ。
昔ながらの和風なのれんからフルカラーのイラストが入ったようなのれんまで
お客様のイメージを再現致しますので、お気軽にお問合せ下さい。
のれんのご注文・お見積りはこちらから↓
https://www.hakuromarkss.jp/product_form/noren/spec
オーダーのれんドットコム 店長福本でした。
Follow @hakuro_mark




プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2021年 08月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最新記事
アーカイブ
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年07月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー