HOME > 2017年03月
2017年03月
正しい角丸四角の描き方!
2017年03月02日
デザインをしていく中で角丸の四角を使う場面って意外と多いですよね。
この単純な角丸の四角には、
デザイナーが絶対にしてはいけない
「描き方」というものが存在します。
イラストレーターには角丸長方形ツールという機能がございます。
この機能で角が丸い四角を簡単に描くことはできます。
ただ、この機能で描いた角丸の四角は
横幅を変えるなどの変形処理を行うと
このようにアールの形が崩れて
美しくなくなります。
↓↓↓↓

この状態では綺麗なデザインとは言い難いですよね。
実はデザインをしていく中で角丸の四角を描く際に
「角丸長方形ツールは使ってはいけない」という掟も存在しているほどです。
では、デザイナーはどのようにして
角が丸い四角を描いていくのでしょうか?
まずは、長方形ツールで四角を書きます。
その四角を選択したまま
ツールパレットの「効果」→「スタイライズ」→「角を丸くする」
を選んで数値を入力すると

数値の大きさに応じて角の丸さが変わってきます。
この機能を使うと
様々な大きさの四角の角を
一気に同じ大きさのアールにすることができ
統一感が生まれます。

これからは是非ともスタイライズの角を丸くする機能で
角丸のデザインをしていきましょう!
以上、オーダーのれんドットコムの小林でした。
Follow @hakuro_mark




| イラストレーターについて
| コメント
|
ライブトレース機能を使った筆文字トレースの方法
2017年03月04日
花粉の季節がやってきましたね。ここ最近、毎日マスクをしている
オーダーのれんドットコムの小林です。
花粉症の方は、今とても辛い時期ですよね。
くしゃみに咳に鼻水に大忙しですが、
体調が悪化しないように
しっかりと休息をとっていきましょう。
さて、今回は
日頃、私たちが行っている
トレース作業の方法をお伝えしようと思います。
トレースとは1枚の画像データを
イラストレーターのパスの取れたデータにするための作業のことです。
簡単に言うと「なぞり書き」の作業です。
今回はこのなぞり書きの作業を
以前のブログでご紹介した「ライブトレース機能」を使って
一瞬で完成させる方法をご紹介させていただきます。
ライブトレースとは1枚の画像をイラストレーターのパスに起こす作業のことでした。
今回は現物の写真から
筆文字をトレースします。

この写真の状態のままでも
ライブトレース機能を使うことはできるのですが

文字の角やつなぎ目など、少し荒くなっているのが分かりますでしょうか?

これでは、しっかりとトレースできたとは言えません。
このような場合、フォトショップで画像をトレースしやすい画像に編集する必要があります。
フォトショップで画像を開いて、
トーンカーブ→「画像内でサンプルして白色点を設定」で
白くなってほしい部分をクリックします。


次に
トーンカーブ→「画像内でサンプルして黒色点を設定」で
黒くなってほしい部分をクリックします。


文字と背景とのコントラストを強めるのですね。
この操作を施すことで、ライブトレースをしてもきれいにパスを起こすことが出来ました。
ひと工夫でより綺麗なトレースを施すことができます。
細かな線までしっかりとトレースしていきたいですね!
以上オーダーのれんドットコムの小林でした。
Follow @hakuro_mark




| イラストレーターについて
| コメント
|
展示会でも大活躍ののれん
2017年03月08日
オーダーのれんドットコムの店長 福本です。毎日自転車で通勤していると、指先の冷たさで、朝晩の気温が少し上がってきたことを感じます。
ようやく冬の終わりが近づいて来たことを通勤路に咲く梅の花が教えてくれます。
あと1ヶ月もすれば、桜が美しい季節なので今から楽しみです。
3月といえば就職説明会や展示会などのブース設営をされる方も多いのではないでしょうか?
のれんや日除けのれんは「お店に掛ける物」というイメージが強いと思いますが、
実は展示会等でも活躍する商品なのです。
展示会で御社の存在を知るお客様もいらっしゃると思います。
ブースがカラープリントを貼り付けただけの安っぽい物の場合、
折角の商品も安っぽい印象を持たれてしまう恐れがあります。
その点、のれんを入り口に掛ければ、高級感のあるこだわりの入り口を演出できますし、
日除けのれんもブースの背景に設置すれば、存在感のあるブースになる事間違いなしです。
また、展示会は数日で撤収しないといけないと思いますが、
のれんや日除けのれんは軽くて設置や撤去が簡単なのも魅力の1つですね。
展示会の時だけ、年に数回使う場合、湿気の少ない直射日光の当たらない所で、
正しく保管して頂ければ、長く使って頂けるので是非ご検討宜しくお願い致します。

オーダーのれんドットコム 店長福本でした。
Follow @hakuro_mark




プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2017年 03月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年07月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー