HOME > 2017年09月
2017年09月
実は万能!日除けのれん。
2017年09月06日
皆様、こんにちは。オーダーのれんドットコムの長倉です。
グラチャンバレー2017が開幕しましたね。
昨夜の日本女子初戦、対韓国に見事ストレート勝ち!!カッコ良かったですね!!
個人的には、大好きな長岡選手が怪我で今期の復帰が困難ということで
あのカッコいい姿が見れないのが残念ですが…(T-T)
1日も早く復帰される事を願っています。。。
そして本日第2戦目、対ロシア!!
頑張れっ!日本!!
さて、今日は、普段のれんのご紹介ばかりであまりスポットを当てていなかった
日除けのれん(日除け幕)についてお話させていただきます。
のれんは分かるけど、日除けのれんって何?とピンとこない方もいらっしゃるかもしれませんね。
日除けのれんは、その名の通り「日除け」を目的としたものです。
こちらをご覧ください。
↓↓↓

向かって左奥がのれん、手前が日除けのれんになります。
日除けのれんに日差しが当たり、まさに日除けの役割を果たしてくれていますね!
お客様のナイスなお写真に感謝です♪
日除けのれんを設置したことで室内の温度が下がり、電気代がグンと安くなった!
といった喜びのお声を頂くこともあります。
また、日除けのれんにはその他にも、寒い時期のすきま風が入り込むのを防いだり
店舗をより目立たせる看板代わりという役割もあります。
こちらをご覧ください。
↓↓↓


大きくて一枚物の日除けのれんは、遠くから見ても存在感抜群ですね。
まさにお店の看板!
そんな日除けのれん、生地のラインナップは3種類。
◎帆布(ハンプ)

トートバッグなどによく使われているキャンバスのような厚手の綿生地になります。
綿系で丈夫さを求められる場合は帆布をお勧めいたします。
こちらは片面印刷ですので、裏は白になります。
◎バンテン

見た目ではハンプとの違いがあまり分かりませんが
のれんの生地としても人気のバンテンは、綿の持つ手触りの良さが魅力です。
柔らかく落ち着いた風合いをお求めの場合はバンテンをお勧めいたします。
こちらは染め抜きになりますので、裏にも反転して色がつきます。
◎ターポリン

猫ちゃんがカワイイ。。。
屋外での使用に最も適した耐久性抜群のビニール系のテント生地になります。
ご覧いただいて分かるように、光沢があります。
風合いは特に気にならない、とにかく丈夫さを重視!という場合はターポリンをお勧めいたします。
ただ、ビニールですのでキズがいきやすいといったデメリットがあります。
ハンプ、バンテンは昇華転写捺染という印刷方法。
ターポリンはインクジェットプリントになります。
製造過程はこちらの動画をご覧ください。
↓↓↓
昇華転写捺染
インクジェットプリント
その他、日除けのれんの取り付け例がこちらにたくさん載っておりますので、参考までにご覧いただければ、と思います。
万能な日除けのれん、いかがでしょうか♪
無料の生地見本もございますので、実際に手にとって質感など確かめていただけます。
無料生地見本帳請求はこちら
以上、オーダーのれんドットコムの長倉でした。
Follow @hakuro_mark




台風の時は日除けのれんの重石でも動きます。
2017年09月12日
オーダーのれんドットコムの店長 福本です。今年も台風シーズンになってきましたね。私は自転車通勤なので、
交通機関が止まって「会社にたどり着けない!」なんてことは無いのですが、
合羽を着て台風の中を通勤するのは、かなり危険です。
先日も台風の時に自転車で通勤していると、仕舞わなかったのぼり旗が歩道に倒れていて
非常に通行しにくかったです。通行中に倒れてきたらと思うとゾッとしました。
もし、お店が設置したのぼりなどが飛んでいって、大きな事故になってしまった場合、
設置したお店の責任が問われるようですので、強風時にはくれぐれもご注意ください。
以前お客様から、「コンクリート製の重石を買ったけど、軽すぎて風で動く」とのお声を頂いたのですが、
コンクリート製の重石は1個5.6キロで、2個1セットで11.2キロあります。

10キロ以上の重さですが、強風の時は日除けのれんごと動いてしまう恐れがございます。
御影石タイプですと1個9.5キロ2個セットで19キロですが、台風の風ですと、
この重石でも動いてしまう恐れがあります。

のれんや日除けのれんは強風の時はお店の中にお早めにしまって下さい。
縫製部分がちぎれるだけでなく、道路に飛んでいったりすると事故の原因になり大変危険です。
長く安全にお使いいただく為に、よろしくお願い致します。
以上オーダーのれんドットコムの店長福本でした。
Follow @hakuro_mark




インスタ映えとのれん
2017年09月20日
こんにちは、オーダーのれんドットコムの小形です。皆さんはインスタ映えという言葉をしっていますか?
インスタグラムというSNSがあるのは(芸人の渡辺直美さんがインスタグラムユーザーで有名ですね)
ご存知の方も多いと思いますが
インスタ映えという言葉はあまりピンとこないかもしれません。
インスタ映えとは
・カラフルでかわいい
・まるで雑誌の写真のようなオシャレ感
・奇抜な風景や単語、非日常感
こんな要素がある写真が「インスタ映え」する写真とよばれます。
たった1枚のSNSの写真からある日突然流行が生まれるなんてことも、今の時代はありうるので
アイディア勝負で店構えをこだって「インスタ映え」させてみると
お客さんが写真をアップ、それを見たインスタユーザーが興味をもつなんて良い循環がうまれるかも!
またお店の顔となるのれんや日よけのれんは、そんなこだわりを実現するのにうってつけの物だと思います。
オーダーのれんドットコムでは、お客様のラフ案から、
弊社のデザイナーが暖簾や幕をデザインするデザイナーズプランもございます。
お客様原案のオリジナルのれんで、見た人が思わずインスタグラムにアップしたくなるようなものを作成して
他店と差をつけてみませんか?
以下はのれんの製作事例です。
橋叶江様

製作事例のページ
https://www.order-noren.com/archive/entry_00445.html
cheer(チアー) 金井様

製作事例のページ
https://www.order-noren.com/archive/entry_00691.html
有限会社エフケートラスト様

製作事例のページ
https://www.order-noren.com/archive/entry_00863.html
どれも素敵なお写真で、思わず目を引きます!
以上、オーダーのれんドットコムの小形でした。
Follow @hakuro_mark




プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2017年 09月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年07月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー