HOME > イラストレーターについて > イラストレーターでの読みがなの付け方
イラストレーターでの読みがなの付け方
2018年04月18日
皆さまこんにちは。オーダーのれんドットコムの小林です。いきなりですがクイズです!
「夢前」なんと読むか分かりますか?
ゆめまえ? ゆめぜん???
・
・
・
・
・
・
・
・
・
正解は「ゆめさき」と読みます。
夢前町は、姫路にある地名で、
地名と同じ名前の夢前川が有名な地域です。
春には桜が咲き誇ってとてもきれいなんですよ!

地元の人間にしてみれば、当たり前の読み方でも、
他府県の人からすれば、正しく読めない地名ってたくさんありますよね。
正直、私たちも
お客様からいただいた文字情報を
最初は正しく読めないってことが多々あります。
これは、つまり
のれんや日除け幕に難しい漢字を並べると
お客様は正確に認識してくれないってことです。
これでは、せっかく素敵なのれん・日除け幕を作っても、
販促の効果は薄れてしまいますね。
そんな時に効果的なのは「読み仮名を付ける」ことです。
このように読み仮名が付いていれば
読みやすさは格段上がります⤴⤴⤴

では、イラストレーター上で読み仮名を付けるには
どのような作業をすれば良いのでしょうか?
ご紹介させていただきます!
↓↓↓
まず、読み仮名と漢字を1行で書きます。
読み仮名の方が小さい方がバランスがとれるので、
小さくして下さいね。

入力した文字を選択して、文字パネルの設定メニューの「割注設定」をクリック。

あとは均等配置でお好みの配置を施せば
綺麗に読み仮名を付けることができます。
簡単だと思いませんか?
この均等配置機能を使う一番の利点は
「グループ化をしていなくても漢字と読み仮名が一緒に付いてくる」ことです。
漢字と読み仮名がバラバラになることはございません!
しかも、きれいに中央や左端揃えなど
整列してくれるのが嬉しいですよね。
是非とも使ってみて下さい♪
以上、オーダーのれんドットコムの小林でした。

店長 ブログランキングへ

にほんブログ村
| イラストレーターについて
| コメント
|
コメント
プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2018年 04月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最新記事
アーカイブ
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー
- のれん(39)
- 日除けのれん(16)
- 楽屋のれん(2)
- おしゃれなのれん(1)
- 変わったのれん(14)
- 街で見かけたのれん(1)
- 街で見かけた日除け幕(1)
- のれんの製作事例(9)
- のれんのデザイン(17)
- のれんのデザインサンプル(4)
- 日除けのれんのデザインサンプル(2)
- イラストレーターについて(38)
- 家紋(2)
- のれんの書体(5)
- のれんの色(17)
- のれんの生地(22)
- のれんの印刷(7)
- 防炎加工について(1)
- 撥水加工について(4)
- のれんのメンテナンス(4)
- のれんの関連商品(15)
- 日除けのれんの関連商品(4)
- のれんを掛ける方法(1)
- のれんうんちく(2)
- アンケート(5)
- キャンペーン(0)
- ハクロマーク(社内)のこと(19)
- 結婚式用のれん(1)
- のれんサイズ(1)