楽屋のれんのサイズやデザイン、価格について
2018年11月07日
皆さまこんにちは。
オーダーのれんドットコムの小林です。
先日テレビを見ていると、
とあるCMに弊社で作らせて頂いたのれんが映っていました( °O° )!!
俳優さんが楽屋のれんをくぐり抜けて登場するという演出。
弊社で作らせて頂いたのれんは一瞬だけ登場するのですが、
それでも、少しのれん製作に携わった身としては
「キャー(≧∇≦)」と、大興奮なCMです笑
ただいま絶賛放映中ですので、
もし皆様も、楽屋のれんが出てくるCMをお見かけしたら
「これがオーダーのれんドットコム製ののれんかな?」と
思っていただけますと幸いです笑
「楽屋のれん」ってかっこいいですよね。
プレゼントしてもらう側が嬉しいのはもちろんのこと、
贈る側も日頃の感謝や応援の気持ちを届けたい場合に最適ですよね♪
楽屋のれんは、「気持ち」 がこもっていれば、
基本的にはどのようなデザイン・仕様のものでもOKです。
ですがファン心理としては、
やはり一般的な仕様やデザインについて気になりますよね?
そこで今回は、
「楽屋のれんのあれこれ」についてご紹介させていただきたいと思います。
1.サイズについて
のれんの適切なサイズは、かけたい場所の間口や広さによって変わってきますよね?
それは楽屋のれんも同じで、一概に「楽屋のれんはこのサイズ!」と言うことはできません。
ただ楽屋の入口は、演者さんの衣装の兼ね合いもあって少し広めに作られていますね。
一般的なご家庭の間口は、約650mm〜800mmほどですが、
楽屋は900mm〜1,000mmを超える間口サイズがほとんどです。
もちろん完全オーダーメイドでお作りできますので、
楽屋のれんをかけたい間口のサイズをおっしゃって頂きましたら、対応させていただきます。
楽屋のれんのサイズに関する情報は、こちらにも掲載していますのでご覧下さい。
https://www.order-noren.com/case/scene/scenebetu_noren_gakuya.php
2.生地について
生地についても「楽屋のれんは絶対にこの生地が良い!」というものはございません。
お客様の好みや使用する環境によって、適した生地は異なってくるからです。
ただ弊社でよく楽屋のれんとしてご注文いただく生地はバンテンになります。
柔らかくて落ち着いた雰囲気のあるバンテンは
楽屋のれんとしても人気がありますね。
生地についてはこちらのページが詳しいです。
すべての生地を1つずつ詳細に紹介していますのでご覧下さい
↓↓↓
https://www.order-noren.com/blog/home/archives/000182.html
生地についてのご要望もございましたら
お気軽にお申し付けくださいませ。
ご使用状況に合わせて最適な生地をご提案させていただきます。
3.文言について
皆様もよく「〇〇さん江、贔屓(ひいき)より」と書かれた楽屋のれんを
ご覧になったことがあるのではないでしょうか?
「〇〇さん江」
何故、「へ」ではなく「江」なの?
確証ではないのですが、「へ」は「屁」につながり、「〇〇さんへ」と書くと、
相手の名前に直接「屁」を付けることになり失礼と考えられました。
なんとも日本人らしい、細かすぎる気配りです( ̄▽ ̄;)
ですので、カタカナの「エ」の元となった「江」を
使うようになったという説があります。
でも、現代では
そんなことも気にされません。
やはり、贈られる方の「気持ち」が一番大切ですからね!
「贔屓(ひいき)より」
贔屓とは「自分の気に入った者に対して肩入れし、優遇することである。」と辞書で出てきます。
つまり「あなたのファンです」ということですね!
この一言が入るだけで一気に楽屋のれんが渋くてかっこいい仕上がりになります。
4.防炎加工について
コンサート会場や施設によっては、
楽屋のれんに必ず防炎加工を施さないといけないところがございます。
※防炎加工の要不要は、のれんを使われる会場にお問い合わせください。
注意点としまして、納期が通常よりも余分に1週間かかります。あらかじめご了承ください。
防炎加工を施し、その証明用の防炎シールも貼りますので、
お気軽にお申し付けくださいませ。
https://www.order-noren.com/support/bouen/
5.デザインについて
いざ「江」や「贔屓より」の意味も理解して
入れたい文言や生地も決まったけど
「どんなデザインにしたらいいの?」と
お悩みになる方もいらっしゃることでしょう。
冒頭でもお話しした通り、気持ちさえあれば
贈られる側も喜んでくれます。
ですが、どうしても悩んでしまうのが
ファン心理ですよね・・・笑
そんな時は、弊社にございますデザインサンプルをご活用ください。
楽屋のれんのデザインサンプルはこちら!
↓↓↓
https://www.order-noren.com/sample/search/?category=noren&class=28
デザインサンプルは、お好きなものをベースに、
文字内容はもちろん、配色、書体、レイアウト等自由に変更ができます!
演者さんのシンボリックなデザインなどももちろん入れることが出来ます!
ちなみに、楽屋のれん以外のデザインサンプルからでも、楽屋のれんをお作りすることが可能ですよ。
例えばこちらのデザインは、
「和食」のデザインサンプル
https://www.order-noren.com/sample/search/?category=noren&class=1
の「369番」から楽屋のれんに変更したものです★
↓↓↓

どのデザインサンプルからでも、私たちデザイナーが楽屋のれんに相応しくデザインいたしますので、
お気軽にご注文くださいませ。
6.価格について
のれんの価格は、基本的にはサイズと生地で決まります
(他の変動要因は、特急対応や防炎加工などのオプション)。
ですので色数など、デザインは一切関係ありません。
これは、楽屋のれんの製作方法が、デジタル染色と呼ばれる「昇華転写捺染」だからです。
昇華転写捺染の手法やメリットの詳細はこちらをご覧ください。
https://www.order-noren.com/column/shoukatensha.html
フルカラーでもグラデーションでも1色でも2色でも価格は同じですので、
デザインの制約なく楽屋のれんをご検討いただけます。
サイズや生地ごとの価格表はこちらをご覧ください。
https://www.order-noren.com/support/price/noren_price.php
いかがでしたか?
楽屋のれんについて、少しはご理解いただけましたでしょうか?
ぜひこの機会に、応援している役者さんや芸能人の方に楽屋のれんをプレゼントされることを
真剣にご検討されてみてはいかがでしょうか?


楽屋のれんって素敵ですよね☆
私たちが、世界でたった一つのステキな楽屋のれん作りをお手伝いさせていただきますので、
お気軽にご相談ください。
ご注文お待ちしています!
楽屋のれんのご注文はこちらからどうぞ
https://www.order-noren.com/noren/index.html
以上、オーダーのれんドットコムの小林でした。
[関連記事]
落語の世界でものれん
Follow @hakuro_mark




お客様の要望をベースに作り上げていく、オリジナルののぼりや旗、幕、のれん、看板を、6つのインターネットショップを通じて受注、全国に製造販売。
SNSでは、お客様の事例や最新情報、知って得するお役立ち記事を配信しています。