贈答用小箱の中身をご紹介♪
2022年10月12日

皆様、こんにちは。
オーダーのれんドットコムの長倉です。
ありがたいことに、毎日数十枚ののれんを縫製させていただいております。その中で、楽屋のれんや、お店のオープン記念、〇〇周年記念など、プレゼントとしてご注文いただくのれんも多数あります。
そのようなシーンに備え、当サイトでは「贈答用の小箱」をご用意。同時に購入されるケースが多いです。
「贈答用小箱」とは?
百聞は一見に如かず。こちらの動画をご覧ください。
ご覧いただいた通り、弊社で箱詰めをして、当店特製のオリジナル風呂敷に包んでお送りしております。


この箱詰めをする時に、私たちが少し頭を悩ませることが1つあります。
それは、「どの部分を見せるか」ということです。
プレゼントを開封する時のドキドキ感や、開封してそれを目にした時の喜びってなんともいえないですよね。
ですので、その最初に目に入る部分は、出来るだけインパクトのある部分を出したいと思っております。
先程ご覧いただいた写真のように、きれいにお店の名前やロゴを出せる場合もあれば、お名前やロゴが大きくてちゃんと収まらない場合もあります。
こんな風に。

中蓋の小窓部分のサイズがW300mm×W200mmになりますので、それ以上のサイズになるとこうなります。あまり美しくないですよね。
こんな時は、文字やロゴを避けます。

このような感じで、いちばんベストなポイントを探して包装をしております。
プレゼントの場合、お贈りする相手様に直送させていただく場合も多々あります。その場合、どのような状態で届いているか不安というか、見たいと思いませんか?
私は、贈った相手がプレゼントを開けた時にどんな反応をするのかをめちゃくちゃ想像するので、開封していちばんに見える所がとても気になるタイプです(笑) ですので、包装の仕方などにどうしてもこだわってしまいます。
そんな方がいらっしゃいましたら、箱詰めした状態のお写真をお送りしますので、お気軽にお申し付けください。
もしくは、どの部分を見えるように箱詰めするかご指定いただいてもかまいません。
※見える部分はW300mm×H200mmになります。
のれん自体も、仕上がりをお写真でお送りすることは可能ですので、お気軽にお申し付けくださいませ。
最後に、のれんをプレゼントする際の注意点や、のれんを贈ったお客様からいただいたお声などを掲載しておりますので、ご参考までに。
https://www.order-noren.com/support/open/
以上、オーダーのれんドットコムの長倉でした。
のれんの詳細はこちら
https://www.order-noren.com/product/noren/
のれんのご購入はこちらからお願いいたします。
https://www.hakuromarkss.jp/product_form/noren/spec
<関連記事>
楽屋のれんのサイズやデザイン、価格について
https://www.order-noren.com/blog/home/archives/000276.html
Twitter↓
Follow @hakuro_mark
Instagram↓

LINE↓


働くヒト ブログランキングへ
コメント
プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2022年 10月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年07月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー