HOME > 2017年11月29日
2017年11月29日
のれん縫製時の改善
2017年11月29日
皆様、こんにちは。オーダーのれんドットコムの長倉です。
ハクロマークでは、改善発表会というものがあります。
毎月社員は4つ、パートは2つ、プラス各部門で1つの改善を提出し、
2ヶ月に1回の発表会で発表するというものです。
そのせいで…もといそのおかげで、日々の業務の中で改善に対するアンテナはそこそこ立っています。
あと、縫製部門では星取表もあります。
縫製にかかる時間を4段階に分けて円グラフにし、クリア出来たら色を縫っていくというものです。
こちらも、そのおかげで時間短縮に対しての改善意識がかなり高くなりました。
どうすれば質を落とさず早く仕上げられるか、1秒でも早く!!常にそんな事を考えながら作業しています。
といいましても、もちろん丁寧に縫製することが大前提ですのでご安心くださいませ。
今日は、その中で生まれた改善をひとつだけご紹介させていただきます。
それは、関東風のれんのチチを作る作業の改善です。
関東のれんのチチは1枚の生地を幅3cmの三つ折りにして真ん中を縫製します。

その際、写真の様に毎回定規を使って3cmを測っていました。
極度の面倒くさがりな私は定規で測る事すら面倒くさかったのです。
何かいい方法はないかと考えた末に、こちら↓↓↓

ミシンのテーブルに3cmの印をつけました。
これにより、定規で測ることなくきっちり3cmで縫う事が出来るようになりました。

定規を持つ手間が省け、ほんの数秒ですが、時間短縮達成です。
このように、商品の質は落とすことなく少しでも早く仕上げられる改善をこれからもジャンジャン出していきたいと思います。
以上、オーダーのれんドットコムの長倉でした。
<関連記事>
のれんの作り方

店長 ブログランキングへ

にほんブログ村
| ハクロマーク(社内)のこと
| コメント
|
プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2017年 11月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
アーカイブ
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年07月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー
- のれん(53)
- 日除けのれん(15)
- 楽屋のれん(2)
- おしゃれなのれん(1)
- 変わったのれん(15)
- 街で見かけたのれん(1)
- 街で見かけた日除け幕(1)
- のれんの製作事例(9)
- のれんのデザイン(20)
- のれんのデザインサンプル(4)
- 日除けのれんのデザインサンプル(2)
- イラストレーターについて(39)
- 家紋(2)
- のれんの書体(5)
- のれんの色(19)
- のれんの生地(21)
- のれんの印刷(7)
- 防炎加工について(1)
- 撥水加工について(4)
- のれんのメンテナンス(4)
- のれんの関連商品(17)
- 日除けのれんの関連商品(4)
- のれんを掛ける方法(1)
- のれんうんちく(2)
- アンケート(5)
- キャンペーン(0)
- ハクロマーク(社内)のこと(11)
- 結婚式用のれん(1)
- のれんサイズ(1)
- 日除けのれんのデザイン(1)
- 風呂敷(1)
- 前掛け(1)
- エプロン(1)
- 熨斗(のし)について(1)
- のれん・日除けのれんの家紋(1)
- オリジナルケープ(1)