HOME > のれんの関連商品 > のれんのズレを防止する方法【袋縫いタイプ用】
のれんズレ防止ス両面テープ

のれんのズレを防止する方法【袋縫いタイプ用】

2025年06月19日

こんにちは♪「オーダーのれんドットコム」の鶴村です。

のれんの仕上げ方法には「袋縫いタイプ」と「共チチタイプ」の2種類があります。この違いについては、下記のブログで詳しく説明していますので、是非ご覧ください。
「のれんのチチとは?その由来や意味、メリットを解説」
https://www.order-noren.com/blog/home/archives/000193.html

ブログにも書いている通り、「袋縫いタイプ」よりも「共チチタイプ」の方が圧倒的に風の影響を受けやすく、片方に寄ってしまいがちです。
その為「共チチタイプ」に関しては、いち早く「ズレ防止ストッパー(共チチ用)」をサイトでご紹介、販売しておりました。



ただこれは「共チチタイプ」専用で、「袋縫いタイプ」ののれんには使えません。
と言うより、袋縫い仕上げののれんはそもそも風の影響を受けにくい為、「ズレ防止ストッパー」などは必要ないという考え方でした。

ところが、何度か「袋縫いタイプののれんに使えるものはありませんか?」
というお問い合わせをいただいたのです。

そこで、袋縫いタイプののれんに使えるものを探し、
「のれんズレ防止両面テープ(袋縫い用)35片入」を発売するに至りました。
詳細は、こちらをご覧ください。
https://order-noren.com/product/option/6_stw.php

粘着がなくなった時、簡単に剥がせる優れものです。もちろん糊が残ることもありません。

実際、のれん棒に貼ってみました。
両端に各2枚貼れば十分です。
↓↓↓


説明動画もご用意しましたのでご覧ください。
↓↓↓

ご覧の通り、しっかり止まり、ズレません!

お値段は、

800円(税抜) / 袋 (35片)
※価格は予告なく変更する場合がございます。予めご了承下さい。

35片入りですので、1度に4枚ずつ使っても8回交換できリーズナブルです。
簡単に貼り替えできますのでご安心ください。

毎日のことですので、ズレを直すのはストレスが溜まりますよね。それだけでなく、お客様にとって目印になるのれんが寄っていては、集客のチャンスを逃すことにもなりかねません。
「のれんズレ防止両面テープ(袋縫い用)35片入」で、お客様の足もしっかり止めましょう。

コメント

名前
メール
URL
内容

情報を記憶する
プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長@福本

プロフィール画像

株式会社ハクロマーク製作所に勤務して18年。オーダーのれんドットコムの窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートいたします。
2025年 06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事