HOME > 2022年03月30日
2022年03月30日
端午の節句のプレゼントに『名入れ和風垂れ幕』を贈ろう。
2022年03月30日

オーダーのれんドットコムの店長 福本です。
日々暖かくなってきましたね。桜の花も咲き始め、確実に季節は移り変わっています。そして、桜の後は端午の節句を迎えます。
かわいい子や孫が初節句を迎えるにあたり、「プレゼントは何にしようか?」と悩まれている方も多いのではないでしょうか?
皆さんのお宅では、五月人形を飾っていますか?
我が家では、長男が産まれた際に両親から「五月人形を贈ろうか?」と言われましたが、家が狭いことを理由に、丁重にお断りしました。私が子供の頃は、両親がガラスケースに入った五月人形を毎年飾ってくれていましたが、出し入れは大変そうでした。
そこで、場所を取らず、設置も簡単な端午の節句のプレゼントに使えるものが出来ないかと考え、作ったのが今回ご紹介の『名入れ和風垂れ幕』です。

こちらの商品は、初節句を迎えるお子様のプレゼントには最適です。
親から子への最初のプレゼントである「名前」を、端午の節句にぴったりなデザインに配置して、和風な垂れ幕に仕上げたからです。
生地は、のれんや日除け幕に使用する、厚手のポリエステル素材「帆布」を使用。
屋内の直射日光の当たらない場所に設置していただければ、末永くお使いいただけます。
製作方法は昇華転写捺染という、正真正銘の染め(デジタル染色)で、綺麗な発色とデザインの制約がないのが自慢です。
昇華転写捺染の製作方法はこちらの動画をご覧ください。
裏面は壁で見えない場合が多いと思いますので、片面染めにすることで、お値段を抑えました。

上部には、真っ直ぐに成長して欲しいという願いを込めまして、本物の竹を使用。
高知県の一部でしかとれない伝統工芸品で、まだらな模様が美しい虎斑竹という種類の竹です。

届いたらすぐに飾れるように、黒いクレモナロープも付属しております。

仕様・価格
垂れ幕のサイズ 横400mm×縦700mm
生地 帆布(片面染め)
虎斑竹 長さ500mm
黒いクレモナロープ 1,000mm付き
仕上げ 周囲三つ折り縫製
お値段 11,000円(税別)
デザインは簡単におつくり頂けるように、端午の節句にふさわしいデザインサンプルをご用意しました。
デザインサンプルは、配色や文字、配置など、無料で自由に変更していただけます。
ご注文の際に「デザインサンプルWT-001の文字を太郎に変更」などとご指示下さい。

もちろん、ご自身でデザインされたものでも印刷可能です。イラストレーターデータはもちろん、ワードやエクセルなとで作成頂いたデータでも原稿作成費は無料で製作可能です。
こんなデザインにしたいけど、パソコンは苦手で自分で作れない(>_<)という方も、手書きでイメージなどを頂ければ、デザイナーがそれを基にデータを作成、提案させていただきます(別途4,000円(税別))。
原稿作成プランについては、こちらをご覧ください。
https://www.order-noren.com/guide/plan/
誠に申し訳ないのですが、今回ご紹介の『名入れ和風垂れ幕』はカート対応しておりません。
ご注文頂ける場合は、こちらのフォームから『名入れ和風垂れ幕希望』とお問合せ下さい。確認次第お見積りをお送りします。https://www.order-noren.com/inquiry_form/
端午の節句のプレゼントには、世界に一つだけの『名入れ和風垂れ幕』を是非ご検討宜しくお願い致します。
オーダーのれんドットコム 店長 福本でした。
Twitter↓
Follow @hakuro_mark
Instagram↓

LINE↓


働くヒト ブログランキングへ
プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2022年 03月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年07月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー