『二重のれん』はじめました!ふんわり、ユラユラとムーディーなのれんはいかがでしょうか?
2022年10月31日

おうちのカーテンって、昼間は薄手生地と、夜間は厚手生地の二重だったりしませんか?

冷静に考えると・・・夜間はシャッターで覆われるので、厚手カーテンなんぞいらなかったのです。
でも想像力とともに断る術を知らない我が一族は、ハウスメーカーさんのオススメ通りに買ってしまい、日本では一般的とされる「薄手+厚手カーテン」という構成になっております。
全く関係ないのですが、体験した『世界のカーテン事情』をば。
カナダ・トロントを訪問した際、高速道路から両脇のビルを見ていると、室内が丸見えでした。友達に「カーテンってないの?」と聞くと、「でしょ?最初ビックリしたんやけど、多分みんな自分に自信あるんやろうねー」という回答が返ってきました。カーテンが普及していない国もあるのですね。
話は日本に戻りまして。
一般的にはカーテンは二重構成なので、我が家の脱衣所の目隠し用のれんをカーテンっぽく二重にして作ってみました↓

名付けて「二重のれん」と書いて「フタエノレン」と呼びます。
こののれんは、表面の1枚目が「麻風スラブ」で、2枚目が「バンテン」という構成です↓

「二重のれん」に近寄って見ると、こんなカンジです↓こちらが、表面の麻風スラブ。

そして、こちらが内側のバンテンです↓

さらに、斜めから見るとこんなカンジです↓(しつこくてスミマセン)

今回のデザインは2枚共同一柄で作りました。

でも2枚のデザインを変えると動きが出て、面白さが倍増するかもしれません。

のれんの素材をもっと知りたい方は、こちらのページをご覧ください。
https://www.order-noren.com/guide/material/
「手に取って、素材を確認したい」という方は、こちらから生地見本をご請求ください。
きっと仕上がりイメージがより具体化されると思いますよ。
生地見本帳請求ページ
デザイナーさんから時々、「麻風スラブのテクスチャーはないですか?」というお声もありますので、
今回はおまけとしてテクスチャーをアップさせていただきますね!
よろしければお使いください↓

さて、気になるお値段です。
今回製作したサイズが、横幅700mm・長さ1,000mm。片面染め、撥水・防炎加工なし、麻風スラブで1枚目が20,748円(税別)です。次に2枚目がバンテンで19,760円(税別)となりまして、合計が40,508円(税別)となります。(ハッキリ言って、高級です!)
注文時の注意がございます↓

名前が『二重のれん』ですが、注文は2種を『1枚づつ』ご注文いただくこととなります。まずは1枚目の入力からどうぞ↑カートに入れてから次の注文にお進みください↓

「別デザインの注文をする」ボタンから2枚目の入力を始めてください↓

ちなみに今回使用した素材以外の組み合わせも可能ですし、2枚の長さを変えてのお作りも可能です。
「『二重のれん』を作ってみたいわ!」という方は、コチラのご注文サイトからご注文お願いします。
https://www.hakuromarkss.jp/product_form/noren/spec
ご注文の際にお気をつけいただきたいのは、枚数の箇所です。「注文枚数=2枚」ではなく、「注文枚数=1枚」にしてお進みください。そして1枚のご注文が完了したら、追加注文としてもう1枚のご注文を続けてください。
ご要望欄に「二重のれんの製作希望。麻風スラブが上で、バンテンが下」のようにお書きください。

それでは、カーテンをご検討中の方、一味違うのれんをお探しの方からのご注文をお待ちしております。
Follow @hakuro_mark




コメント
プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2022年 10月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年07月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー