HOME > 2021年01月06日
2021年01月06日
アート(手書き風)なのれんの作り方
2021年01月06日

皆様こんにちは。
オーダーのれんドットコムの小林です。
寒い日々が続いておりますね。
皆さま体調を崩されたり、疲れが溜まっていたりしませんか?
こんな寒い時には
暖か〜い温泉に浸かってゆっくりとリラックスする、というのが
毎年、冬の恒例行事という方も多いかと思います。
しかし、今年はコロナウイルスの影響で
気安く出かけるというのも難しい状況ですよね。
ステイホームを守ることはもちろん大切です。
ですが、そうなってくると
観光業界が受ける打撃が大きくなることは避けられません。
そんな経営の落ち込んだ銭湯や温泉施設を活気づけるために
いま、「For-U(湯)大阪府公衆浴場組合事業委員会」さんという団体が
『#のれんジャック』というプロジェクトを行っています。
https://twitter.com/foru268osaka
『#のれんジャック』とは
アーティストが絵の具等でアートを施したのれんを
客足の少なくなった大阪府内の公衆浴場施設に配るという
とっても素敵なプロジェクトとのこと。
心が温まりますね(´∀`*)
こちらの企画とは別件ですが
先日、当社にも
「アーティストの方に絵を描いていただきたいので
何も染められていない真っ白な生地ののれんを購入をしたい」と
お客様よりお問い合わせいただきました。
皆様、心温まる企画をお考えなのでしょうか(^^)?
もちろん、どちらの生地でも
白無地にてのれんを製作→お届けすることは可能です。
ただし、生地に直接絵の具などでアートを描かれますと
どうしても絵の具がにじんでしまったり、濡れると色落ちしてしまったり・・・
せっかくの作品がすぐに崩れてしまうことも考えられます。
そこで今回は、手書きではなく、
あくまでパソコン上で手書きアートのような質感を表現し、
それをのれんにする方法をご紹介したいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まず一つ目は、
「アーティストの作品をスキャンしてのれんを作る」という方法。
当社は昇華転写捺染という製作方法でのれんを作ります。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
↓↓↓
http://www.order-noren.com/column/shoukatensha.html
お写真や画像を入れることができる画期的な製作方法です。
だから作品部分のスキャンデータさえあれば
簡単にアーティスティックなのれんを作ることができるのですよ!


また、Illustratorの機能を使って
手書き風のアートを描くこともできます。
手書きの特徴としては
・線に柔らかさがある(歪みやブレがある)
・色の塗り方に、ムラがある
といった点があります。
Illustratorには元々、さまざまな種類の線の形(ブラシ)があります。
お好みの形のブラシを選択すれば
簡単に手書きのような動きを、線に表現することが出来ます。

他にも、「パスの変形」というツールを使って
ペンツールで描かれた一定の太さの線を
味のある、手書き風の柔らかい線にすることも出来ます。
「アピアランス」→「パスの変形」→「ラフ」をクリック。

↑↑↑
数値を触ると、こちらのバラのイラストのように
「ラフ」な感じに、線がボコボコと歪な形に変形します。
柔らかい雰囲気の手書き風の線が出来ました!
もう一つ、手書きの風合いを表現するのに欠かせないのが
色の塗り方です。
先ほど、線の描き方でもご紹介したブラシツールを活用して
このように色を塗ることが出来ます。
↓↓↓

今回は薄い、筆で描いたようなブラシを重ねることで
筆の跡が残ったような仕上がりとしました。
他にも、Photoshopなどで作ったブラシのテクスチャをイラスト部分に重ねることで
手書きの色塗りのような質感を出すことも出来ます。
※テクスチャは、アピアランスパネルで
「モード」と「不透明度」を調整してご使用くださいね。
↓↓↓

今回はテクスチャ部分を モード:ソフトライト、不透明度100%としました。
昇華転写捺染でのれんを仕上げると
優れた耐候性、耐水性がございます。
生地に絵の具などでアートを描かれるのも素敵ですが
やはり永く持たせることを考えれば
断然、昇華転写捺染で仕上げることをオススメ致します!
今回は、Illustrator上での手書き風表現の方法をご紹介させていただきましたが
いかがでしたでしょうか?
ご不明点や、気になることがございましたら
いつでもお気軽にお問い合わせくださいませ♪
↓↓↓
https://www.order-noren.com/form/inquiry.html
のれんのご注文もお待ちしております!
↓↓↓
http://www.order-noren.com/noren/index.html
『#のれんジャック』の輪が広がるといいですね。
アートの力で、日本中に元気を与えていきましょう!
以上オーダーのれんドットコムの小林でした。
【関連記事】
Illustratorで写真を油絵風にする方法!
http://www.order-noren.com/blog/home/archives/000093.html

店長 ブログランキングへ

にほんブログ村
| イラストレーターについて
| コメント
|
プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2021年 01月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新記事
アーカイブ
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年07月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー
- のれん(53)
- 日除けのれん(15)
- 楽屋のれん(2)
- おしゃれなのれん(1)
- 変わったのれん(15)
- 街で見かけたのれん(1)
- 街で見かけた日除け幕(1)
- のれんの製作事例(9)
- のれんのデザイン(20)
- のれんのデザインサンプル(4)
- 日除けのれんのデザインサンプル(2)
- イラストレーターについて(39)
- 家紋(2)
- のれんの書体(5)
- のれんの色(19)
- のれんの生地(21)
- のれんの印刷(7)
- 防炎加工について(1)
- 撥水加工について(4)
- のれんのメンテナンス(4)
- のれんの関連商品(17)
- 日除けのれんの関連商品(4)
- のれんを掛ける方法(1)
- のれんうんちく(2)
- アンケート(5)
- キャンペーン(0)
- ハクロマーク(社内)のこと(11)
- 結婚式用のれん(1)
- のれんサイズ(1)
- 日除けのれんのデザイン(1)
- 風呂敷(1)
- 前掛け(1)
- エプロン(1)
- 熨斗(のし)について(1)
- のれん・日除けのれんの家紋(1)
- オリジナルケープ(1)