HOME > 2016年11月
2016年11月
色を合わせる
2016年11月02日
早い物で今年ももう11月。2016年も残すところあと2か月ですね。時間が流れるのが早すぎてアワアワしているオーダーのれんドットコムの小形です。
ネットでのれんを買う上で、自分のイメージした通りの色がきちんと再現されるかというのは
けっして小さな心配事ではないと思います。
そういったお客様の声を受けてオーダーのれんドットコムではお客様から「これと同じ色に合わせてほしい」と
色見本のサンプルを頂き、それと同じ色に合わせることがあります。
そういう時はどうやって色を合わせているかを解説してみます。
といってもそんなに難しいことはやっていません。

このように、独自に作成したカラーチャートを使用して並べて比較するという
アナログな方法で合わせています。
上記の写真なら全体共通点としてイエローが50%入っていて、
上から下に行くごとにシアン(青系の色)が10%ずつ
左から右に行くごとにマゼンタが10%ずつ増えていきます。

試しにこのサンプルの色にカラーチャートを使って合わせてみましょう。
まずはイエローの数値を決めてしまいます。
イエローが0だと・・・

このようにピンクよりの赤になってしまうので
イエローの数字をどんどん上げていきます。

この辺りですね。
次は一つ一つ四角の色とサンプルと照らし合わせて見比べていきます。

この辺りでしょうか。
今回は例なのでここで終わりですが
実際の商品ではさらに数字を細かく刻んで1%単位の調整に入ります。
CMYKのインクの組み合わせで色を表現する都合で
特色を用いたサンプルだと色が合わない場合もあります。
その時にも、なるべくサンプルに近い色を選ぶ意味でカラーチャートは活躍しています。
以上、オーダーのれんドットコムの小形でした。


店長 ブログランキングへ

にほんブログ村
ボトルネックの改善
2016年11月05日
オーダーのれんドットコムの小形です。10月はありがたいことに非常にたくさんの注文をいただきました。
過去最高の繁忙ぶりで、昇華転写の機械も動かせる限りひっきりなしに動かしていたように思います。
そんな中昇華転写部で対応可能な時間以上の注文をいただき、どうしてもお応えできそうにないので
少し納期を余分にいただいてから注文をうけるというった事例も発生してしまいました。
昇華転写の機械がボトルネックとなっている状態です。
以前読んだ、「The Goal」という本でも
全体のボトルネックを集中し改善していくことが全体最適につながると学んだことがあります。
そんな学びと反省を踏まえて、昇華転写部の人員の配置を調整し、
来週から昇華転写の機械を複数人で稼働させる体制をスタートさせます。
最初は上手く回らないかもしれませんが、この体制が板についてきたら
今よりも雑多な作業で機械が止まっている時間を減らし、
より多くのお客様に満足いただける日程と品質の商品がだせるのではないかと思います。

ちなみに今回「The Goal」についてですが、原作は小説ですが実はコミック版もあり、
そちらはとても読みやすいので、興味のある方はぜひ読んでみてください!
オーダーのれんドットコムの小形でした。


店長 ブログランキングへ

にほんブログ村
| ハクロマーク(社内)のこと
| コメント
|
色合いを一気に変える裏技!ライブカラー機能を使っての再配色方法をご紹介します。
2016年11月09日
寒くなりましたね。本日、姫路には冷たい風が吹いています。
こんにちは。オーダーのれんドットコムの小林です。
この間まで暑い、暑いとうなだれていたのですが
今や、寒い寒いと、布団からなかなか出れない日々が続いております。
しかし、暦上ではまだ「秋」。
秋といえば、真っ赤で風情のある紅葉の景色を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
↓こちらの写真は、今年の夏、日帰り旅に出た鳥取県の大山の景色です。
青空に青々とした木々が映えるまさに「夏」な風景ですね!
今回は、この夏の風景を一気に秋の風景に変えることのできる
「ライブカラー」という機能をご紹介させていただきます。
1.まずはこちらの画像を「ライブトレース(写真)」します。
↓詳しくは2016年7月8日ブログ

2.メニューバーにある円形のマーク「オブジェクトを再配色(ライブカラー)」をクリックして開きます。

3.全ての色が調和のとれた状態で再配色できるように
「ハーモニーカラーをリンク」にチェックを入れて、円の中の棒をくるりと回すと

4.一気に色合いが夏から秋に変わりました!

コツは秋を想像して茶色、深紅色を強める配色にすることです!
とっても簡単です!
この機能は一気に全体の色味を変えたい時にオススメの機能ですので
今の季節のようにコロッと変えていっちゃってくださいね!
以上、オーダーのれんドットコムの小林でした。


店長 ブログランキングへ

にほんブログ村
| イラストレーターについて
| コメント
|
プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2016年 11月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
アーカイブ
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年07月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー
- のれん(52)
- 日除けのれん(16)
- 楽屋のれん(2)
- おしゃれなのれん(1)
- 変わったのれん(14)
- 街で見かけたのれん(1)
- 街で見かけた日除け幕(1)
- のれんの製作事例(9)
- のれんのデザイン(20)
- のれんのデザインサンプル(4)
- 日除けのれんのデザインサンプル(2)
- イラストレーターについて(39)
- 家紋(2)
- のれんの書体(5)
- のれんの色(18)
- のれんの生地(21)
- のれんの印刷(7)
- 防炎加工について(1)
- 撥水加工について(4)
- のれんのメンテナンス(4)
- のれんの関連商品(16)
- 日除けのれんの関連商品(4)
- のれんを掛ける方法(1)
- のれんうんちく(2)
- アンケート(5)
- キャンペーン(0)
- ハクロマーク(社内)のこと(11)
- 結婚式用のれん(1)
- のれんサイズ(1)
- 日除けのれんのデザイン(1)
- 風呂敷(1)
- 前掛け(1)
- エプロン(1)
- 熨斗(のし)について(1)
- のれん・日除けのれんの家紋(1)
- オリジナルケープ(1)