HOME > 2016年01月
2016年01月
こだわりののれんの生地について
2016年01月09日
あけましておめでとうございます。オーダーのれんドットコムの昇華転写部の小形です。
今年もよろしくお願いします。
新年一発目のブログは生地見本についての話です。
ハクロマークでは生地見本をとてもこだわって作っています。
一定以下の品質の物は、たとえ無料でお届けする生地見本であっても、廃棄する事も度々あります。
生地サンプルの作成は、かなり手間がかかっているので、
忙しい時期にはしんどい時もありますし、作成に追われてアップアップすることもあります。
(度々、後工程から印刷が追いつかなくて催促されます)
それでも妥協は致しません!
そんな生地見本ですが、会社の中でも社長が誰よりも生地見本の質にこだわっていて
ある朝、突然私を呼び出して生地サンプルについて1時間ぐらい話をしだすこともあるぐらいです。
(このエピソードから、社長の熱さと生地見本へのこだわりを感じて頂けていますでしょうか?)
見本のサンプルでそれだけのクオリティを保つようにしているので、
当然商品もサンプル以下の物は出せません。
俄然日々の仕事にも気合が入りますね。
そんな私共の血と汗と涙の結晶の生地見本。
無料でお届け致しますので是非手に取って試してみて下さい。
オーダーのれんドットコムの小形がお届けしました。


店長 ブログランキングへ

にほんブログ村
お客様のお声
2016年01月15日
オーダーのれんドットコムの店長、福本です。今年は暖冬で雪が無く、兵庫県のスキー場はオープンが遅れているらしいのですが、
ここ数日急に気温が下がってきましたね。
私は昨年、インフルエンザにかかってしまいましたので、予防接種を受けてきました!
予防接種を受けていてもインフルエンザに罹る事があるようですので、
体調管理に注意して風邪をひかないようにしなければと思います。
話は変わりますが、先日お客様から頂いたアンケートで、
「のれんの関西風と関東風のメリット・デメリットが書いてあるとよかった」とのお声を頂きました。
毎日、のれんの仕事をしていると、気付かないうちに専門用語を使ってしまったり、
「お客様がどこが分かりにくいのか」が分からなくなったりするので、
アンケートで頂けるお声は本当にありがたいと思っています。
のれんや日除けのれんは、初めて作る方も多いので、頂いたお声に出来るだけ耳を傾け
お客様に分かりやすいサイトに改善していかなければいけないと思います。
今回頂いたアンケートのお声を元に早速サイトに
「関西風と関東風のメリットは?」↓
http://www.order-noren.com/noren/index.html#anchor05
を追加致しました。
このような小さな改善を積み重ねて、お客様に安心してお買い物をして頂けるように
今年もがんばって参ります。
オーダーのれんドットコム店長福本でした。

店長 ブログランキングへ

にほんブログ村
のれんのウンチク
2016年01月18日
元々は屋内に直接、風や光が入るのを防いだり、寒さよけとして使われていた暖簾。 そして戦前は、ごはん屋さんや居酒屋さんでお客さんが出て行く時に、肴をつまんで汚れた手をちょっと「暖簾」で拭いていく、そんな習慣もあり、のれんが汚れている店ほど「繁盛しているお店」と言われていたとか。
今では、閉店になるとまずのれんを片付けるので、出ていると「営業中」という合図にもなっています。
その他にも、暖簾にはさまざまな目的やメッセージが込められています。
そこで、まずは暖簾の歴史から振り返ってみましょう!
続きはこちらをご覧下さい>>のれんのうんちくのページへ
プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2016年 01月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新記事
アーカイブ
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年07月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー
- のれん(52)
- 日除けのれん(16)
- 楽屋のれん(2)
- おしゃれなのれん(1)
- 変わったのれん(14)
- 街で見かけたのれん(1)
- 街で見かけた日除け幕(1)
- のれんの製作事例(9)
- のれんのデザイン(20)
- のれんのデザインサンプル(4)
- 日除けのれんのデザインサンプル(2)
- イラストレーターについて(39)
- 家紋(2)
- のれんの書体(5)
- のれんの色(18)
- のれんの生地(21)
- のれんの印刷(7)
- 防炎加工について(1)
- 撥水加工について(4)
- のれんのメンテナンス(4)
- のれんの関連商品(16)
- 日除けのれんの関連商品(4)
- のれんを掛ける方法(1)
- のれんうんちく(2)
- アンケート(5)
- キャンペーン(0)
- ハクロマーク(社内)のこと(11)
- 結婚式用のれん(1)
- のれんサイズ(1)
- 日除けのれんのデザイン(1)
- 風呂敷(1)
- 前掛け(1)
- エプロン(1)
- 熨斗(のし)について(1)
- のれん・日除けのれんの家紋(1)
- オリジナルケープ(1)