HOME > 2019年10月30日
2019年10月30日
和と洋を融合したのれんや日除け幕のデザイン事例
2019年10月30日
皆様こんにちは。オーダーのれんドットコムの小林です。
弊社では「オーダーのれんドットコム」の名前の通り
のれんや日除け幕といった、
主に店頭集客で役立つ商品を取り扱っております。
皆様は、のれんや日除け幕と言うと
どのようなイメージをお持ちになりますでしょうか?
・渋くて
・落ち着いていて
・和風な販促物 etc...
そんなイメージをお持ちの方も多いはず。
のれんといえば、平安時代には既に存在していた
歴史のある日本古来の販促商材です。
のれんの歴史についてはこちら
↓↓↓
https://www.order-noren.com/column/unchiku.html
私自身も、入社当初は
「のれん・日除け幕=和のもの」と考えておりました。
しかし、のれんや日除け幕を
「和風な商材」だけとしてお使いになるのは
もったいない!と
日々、レイアウトに携わる私は思います。
今どきののれん・日除け幕は、
使われる業種もデザインも様々なんですよ。
和風と言えば、筆文字であったり
日本の伝統色(朱色や紺色)を使ったものなどを
想像されることが多いかと思います。
↓↓↓
宝珠堂様 日除け幕
久保昆布様 日除け幕
SAKEN様 のれん

もちろん上記のお客様ののれんや日よけ幕も
和風で趣があってとても素敵です★
しかし!!
のれんや日よけ幕には意外な
洋風なデザインもこのようにとても素敵に仕上がるのですよ。
↓↓↓
株式会社サンクリエイトアイデア様 のれん
ビビットな黄色に、ポップで可愛いイラストが映える
自転車屋さんののれんとなっています。
革新的な印象を与えていて、とってもおしゃれですね!
そもそも自転車屋さんに
のれんって珍しいと思いませんか?
最近は、本当に
業種もデザインも自由で楽しいですよね!
こちらも、ビューティーサロンののれんと
今どきの新しい業種の のれんです。
↓↓↓
まつげどころ 美肌どころ Pois様
西洋のデザイナーが描きそうな猫ちゃんのイラストが
なんとも可愛い、キュートな仕上がりとなっています!

こちらは英文字とコーヒーのロゴが大きく入った日除け幕。
↓↓↓
カフェ水月 様
海外のお客様にもコーヒーショップだと分かりやすく、グローバルな印象を与えますね。
こちらは「BAKE IT!」と大きく英文字が入った日除け幕ですが、
実際に売られている商品の画像を大きく置くことで
例え、国籍が違って文字が読めなくても
どのようなものを売っているかひと目で分かります。
↓↓↓
BAKE IT!様 日除け幕
オーダーのれんドットコムは
昇華転写捺染という方法で商品をお作りしておりますので
写真も入れることが可能なんです♪

上記のように、形は日本固有のものですが、
デザインが洋風となりますと
洋風な雰囲気を醸し出してくれるのが
のれん・日除け幕のいいところ!
和風なものだという固定概念を外して
自由にレイアウトすれば多種多様な素敵デザインが生まれますね。
上でご紹介させていただいたもの以外にも
たくさんのお客様事例をいただいておりますので
是非ともご覧になって、デザインの参考になさってくださいませ。
↓↓↓
https://www.order-noren.com/archive/index.html
デザインに関するお問い合わせも受け付けておりますので、
気になったことがございましたら
お気軽にお申し付けください。
以上、オーダーのれんドットコムの小林でした。
Follow @hakuro_mark




プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2019年 10月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年07月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー