HOME > 2019年07月31日
2019年07月31日
ターゲット別に日除け幕をデザインしてみよう!
2019年07月31日
暑い日が続いていますが皆さまいかがお過ごしですか?
オーダーのれんドットコムの小林です。
今年は、例年に比べて梅雨入りが遅く
「もしかして、今年はそんなに暑くならない?」
と期待していたのですが
そんなことはなく、しっかりと暑いですね( ̄▽ ̄;)
水分と塩分はしっかり摂って、熱中症対策して行きましょう。
暑い暑い夏ですが、学生さんたちは夏休みですね!
(羨ましい限り・・・(><)!!)
もうすぐお盆休みもやってきます。
各地のレジャー施設や観光地は
今年も盛り上がることでしょう。
(お盆もお仕事の方、お疲れ様です!)
夏休み・お盆と、せっかく集客を見込めるこの時期に
せっかくならば、たくさんのお客様にお店に来て頂いて
売り上げをアップさせたいですよね!
のれんや日除け幕のデザインを考えていく上で
「ターゲット層」を考えて行くことは、とても大切です。
特に、さまざまな年代の方が集まるこの時期は
よりターゲット層を絞らないと、お客様は集まりにくくなります。
今回は「かき氷」を題材に
女性向け、男性向け、大人向け、子ども向けの
4分類の日除け幕デザインを考えてみました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まずは女性向けのデザインから。
↓↓↓

色味は、ピンクや赤の暖色系。
書体は、丸みがあって細いものにすることで
女性らしい曲線美や、優しさを表現してみました。
何だか かき氷自体も、フワッとした食感に
甘くて優しい味がしそうですね。
続いて、男性向けのデザイン。
↓↓↓

色味は、青や黒などの寒色系。
書体は角張っていて、太めのものにすることで
男性らしいガッチリとした印象を与えます。
かき氷自体も、女性向けのデザインとは対照的な
ザクッと、キンキンに冷えていそうなイメージになりますね。
ガッツリ食べて、冷え冷えになりたい方が
購入したくなるデザインとなりました。
続いて、子供向けのデザイン。
↓↓↓

色味は、カラフルに。
書体は丸みがありつつ、ポップなイメージのものを使用することで
子供が持つ元気良さや、好奇心を表現しています。
かき氷の味や、食感に
思わずワクワクしそうなデザインです。
最後に大人向けのデザイン。
↓↓↓

色味は、黄土色や深紅などでシックに。
書体は明朝体など、格式のあるものにすることで
高級なイメージを与えることができます。
かき氷自体にも、希少な食材やこだわりがありそう。
普段使いではない「特別感」も表現できます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以上4つ。
同じ「かき氷」という題材でもターゲットを変えることで
ここまでデザインが変わってきます。
デザインが変わると、かき氷自体の食感や味も
変化しているように感じますね。
大切なことは、売りたい商品が
どのような味や食感がするかを熟知し
それがどのターゲット層にヒットするのかを考えることです。
ターゲット層が決まれば、自ずと
デザインのイメージも固まって来ますので
全体的に統一感のある、のれんや日除け幕を作ることができます。
大型連休は、さまざまなお客様がお店に訪れますので
ご自身のお店が出される商品の魅力を
それを求めるお客様にピンポイントに伝えて、来店してもらうことで
お客様の満足度も上がります。
ひいてはお店の評価も上がりやすくなりますので
まさに一石二鳥ということです。
ターゲットを絞った、のれん・日除け幕で
たくさんのお客様が集まりやすいこの時期に
たくさんの集客を目指してみましょう!
以上、オーダーのれんドットコムの小林でした。
Follow @hakuro_mark




プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2019年 07月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年07月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー