新登場! 商売も末広がりな「三角日除け幕」ができました!
2021年02月10日

「立春」も過ぎましたね。
今年の春は、球根を育てることにしました。

やっぱり花って、あるだけでホッコリしますね。
日々刻々と様変わりするのを見ているだけでも楽しいうえに
水耕栽培は花の香りがフワーッと部屋全体に香りが広がります。
お部屋で春気分を味わいたい方には、
花屋でもありませんが、球根栽培はオススメです♪
そんなこんなで、本題へ。
今回ご紹介いたしますのは、「三角日除け幕」でございます。
毎日、「日除け幕=長方形(正方形)」と作り続けておりますが、
『これって、職業病もしくは刷り込みなんじゃないの?』とフッと気付き
その固定概念を一度捨てて「三角形」を考えてみました↓

そして技術的に可能か、縫製さんに相談して作ってもらったのが、コチラです↓

考えてみれば、「三角形」にすることで
建物のいろんな凸凹を避けて設置できることがあります。
例えば、
こんな凸 1↓

あんな凸 2↓

また三角形にすることで、
他社の日除け幕と差別化できたり、
看板としての遊び心も演出できます。
ただし
四角形とは異なる難点も、あることはあります。
そう、四角形では現れない現象「波打ち」が、
三角形には現れます↓

スカートに「フレアースカート」ってありますよね?
これは布が波打つ特性を活かした服ですが
縦と横に織られた布の地の目を斜めにカットすることで
起こる布ならではの現象ですね。
この波打ちも、
のれん棒を通せば、さほど気にならないと思います。
先に登場した写真ですが、
ここでもう一度ご覧いただきましょう↓

強引ですが、
さほど気にならないという前提で、話を進めましょう。
この三角形の日除け幕を設置するにあたり、
のれん棒の使い方を変えてもいいかもしれません。
というのも、
弊社が推奨しているのれん棒(スチールタイプ)は、
両端のキャップを外せば空洞なので
中に紐を通して棒と重石を直結させることができます。
どういうことか、写真で説明しますね。
1)通常使いの「のれん棒(スチールタイプ)」
こんな風に両端にキャップがついています↓

2)「のれん棒(スチールタイプ)」の両端についてるキャップを外す
棒の中は空洞になっています↓

3)キャップを外した「のれん棒(スチールタイプ)」の中に、紐を通す
空洞の棒に紐を通すとこんな風になります↓

(お願い:ご注文の際は、「両端のキャップ不要」とお申し付けください)
「のれん棒(スチールタイプ)」の中に紐を通すことで
日除け幕の裾を直接的に「重石」で固定できます↓

これで設置後のグラグラが防げるはず!
ちなみにオーダーのれんドットコムでは、
「のれん棒」も「日除け幕用 重石」も販売しています↓
ホームセンターに行かなくてもいろんな種類があるので、
日除け幕と一緒に、ぜひお買い求めください。
【のれん棒】
http://www.order-noren.com/noren/norenbou.html
【日除け幕用 重石】
http://www.order-noren.com/noren/hiyokemakuomoshi.html
この方法で設置する場合、
お好みの棒の長さを教えてください。
オーダーのれんドットコムなら、
棒をお好みのサイズにカットしてお届けしていますので。
それでは「三角日除け幕」の詳細説明を。
サイズと基本形状はコチラ↓

[末広がりタイプ][上向きタイプ]どちらもお作りできます。
気になる価格は・・・
●素材:バンテン
●片面印刷
●サイズ:縦1000 × 横1000mm
を1枚作った場合、15000円(税込16500円)
※送料別途となっております。
看板の制作代と設置代と考えると、
15000円は比較的リーズナブルなのではないでしょうか?
移動販売や出張販売、独立開業をお考えで
「初期費用を抑えたいけど、他者と一味違ったおしゃれサインが欲しい!」
という方にはオススメです!
新登場の商品なので、
「三角日除け幕」専用・無料デザインサンプルを
いくつかご用意してみました↓
(※セレクトプランで下記のデザインを選択し、文字や色の変更も可能です)



こちらの商品はカート未対応商品ですので、
下記のリンクページの「その他ご要望」の欄に
「三角日除け幕希望」とご記入ください。
それでは、ご注文お待ちしております!
https://www.hakuromarkss.jp/product_form/hiyokemaku/spec/

コメント
プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2021年 02月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
最新記事
アーカイブ
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年07月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー
- のれん(52)
- 日除けのれん(16)
- 楽屋のれん(2)
- おしゃれなのれん(1)
- 変わったのれん(15)
- 街で見かけたのれん(1)
- 街で見かけた日除け幕(1)
- のれんの製作事例(9)
- のれんのデザイン(21)
- のれんのデザインサンプル(4)
- 日除けのれんのデザインサンプル(2)
- イラストレーターについて(39)
- 家紋(2)
- のれんの書体(5)
- のれんの色(19)
- のれんの生地(21)
- のれんの印刷(7)
- 防炎加工について(1)
- 撥水加工について(4)
- のれんのメンテナンス(4)
- のれんの関連商品(17)
- 日除けのれんの関連商品(4)
- のれんを掛ける方法(1)
- のれんうんちく(2)
- アンケート(5)
- キャンペーン(0)
- ハクロマーク(社内)のこと(11)
- 結婚式用のれん(1)
- のれんサイズ(1)
- 日除けのれんのデザイン(1)
- 風呂敷(1)
- 前掛け(1)
- エプロン(1)
- 熨斗(のし)について(1)
- のれん・日除けのれんの家紋(1)
- オリジナルケープ(1)