のれん・日除け幕の配色お助けツール
2019年01月09日
あけましておめでとうございます゚・:*:・。★A HAPPY NEW YEAR★。・:*:・゚
オーダーのれんドットコムの小林です。
昨年も、大変お世話になりました。
本年も、商品の仕上がりに妥協することなく
社員一同努めてまいりますので、
これからもオーダーのれんドットコムをよろしくお願い致します。
2019年といえば、とうとう年号が変わる年ですね。
「平成」の世も終わります。
4月1日に新元号が発表されるとのことですが
次はどんな名前になるのでしょうか。
平成は2019年4月30日まで。
新しい年号に変わるこのチャンスに、
新しいのれんや日除け幕を作ろうとお考えの方もいらっしゃることと思います。
のれんや日除け幕のデザインを考える際に
気になる点として「配色」がありますよね。
・調和の取れた配色をしたい
・全体の統一感を出したい
・
・
・
でも、色味については慣れていなくて分からない(汗)
そんな方に朗報な、イラストレーターの素敵な機能をご存知ですか?
その名も
「カラーガイド」
自分でなんとなく色選びをしていると、
慣れないうちはいまいちバランスが悪くなったりするものですが、
この機能はそういった悩みを解決してくれる優れものです!

カラーガイドは「ウィンドウ」→「カラーガイド」から選ぶことが出来ます。

まずひとつ、基本となるカラーを選びます。

今回は、淡いピンク色を選んで見ました。
次に、右上の下矢印をクリックすると
「補色」や「ペンタード」という単語がズラっと出てきます。
↓↓↓

これらは、配色の種類を表す単語です。
今回は、淡いピンク色を基準とした場合の
「ペンタード(色相環を5等分する位置にある5色から作られる配色)」を選んで
それぞれの色を、先ほどの花柄のロゴマークに適応してみました。
すると・・・
↓↓↓

全体的に淡い、パステルカラーで統一された
可愛らしい雰囲気の日よけ幕のデザインが出来上がりました!
さらに、右上のプルダウンをクリックすると
色の激しさや、
あったかい・冷たいイメージを示す配色の
参考例が出てきます。
↓↓↓



「ビビット」を選択し、表示されたお色を
先ほどと同じ花柄のロゴマークに配色してみると
これまた、イメージの異なる色味でデザインを作ることができました!
↓↓↓

元気なイメージの配色に様変わり!
とてもきれいな仕上がりです☆
このようにカラーガイドは、便利な機能であると同時に、
配色の勉強にもなるとても有能な機能です!
「カラーガイド」にお手伝いをしてもらって、
まとまりある配色の、のれんや日除け幕をお作りになってはいかがでしょうか?
もちろん
デザインや配色について迷われた際は
いつでもお気軽にお声がけください。
以上オーダーのれんドットコムの小林でした。
のれんのご注文はこちらから
↓↓↓
http://www.order-noren.com/noren/index.html
日除け幕のご注文はこちらから
↓↓↓
http://www.order-noren.com/hiyokemaku/index.html
<関連記事>
のれん、日除けのれんを最適な配色で!
http://www.order-noren.com/blog/home/archives/000283.html

店長 ブログランキングへ

にほんブログ村
コメント
プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2019年 01月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
アーカイブ
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年07月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー
- のれん(53)
- 日除けのれん(15)
- 楽屋のれん(2)
- おしゃれなのれん(1)
- 変わったのれん(15)
- 街で見かけたのれん(1)
- 街で見かけた日除け幕(1)
- のれんの製作事例(9)
- のれんのデザイン(20)
- のれんのデザインサンプル(4)
- 日除けのれんのデザインサンプル(2)
- イラストレーターについて(39)
- 家紋(2)
- のれんの書体(5)
- のれんの色(19)
- のれんの生地(21)
- のれんの印刷(7)
- 防炎加工について(1)
- 撥水加工について(4)
- のれんのメンテナンス(4)
- のれんの関連商品(17)
- 日除けのれんの関連商品(4)
- のれんを掛ける方法(1)
- のれんうんちく(2)
- アンケート(5)
- キャンペーン(0)
- ハクロマーク(社内)のこと(11)
- 結婚式用のれん(1)
- のれんサイズ(1)
- 日除けのれんのデザイン(1)
- 風呂敷(1)
- 前掛け(1)
- エプロン(1)
- 熨斗(のし)について(1)
- のれん・日除けのれんの家紋(1)
- オリジナルケープ(1)