教えて!Q&A

のれんの重さで、のれん棒はしなりますか?

はい、のれんの重さだけでなく、のれん棒の長さによってもしなります。


今回、ご質問にきちんとお答えするために、のれん棒はスチールタイプ 、のれんの生地は帆布で実験をしてみました。
結果は以下の通りです。

のれん棒の長さ しなり具合
3,000mm 棒単体でも少ししなる
2,700mm のれんが1,500g以下であればしなりにくい
2,500mm のれんが1,800g以下であればしなりにくい
2,300mm のれんのサイズに関わらずしなりにくい

検証していると、しなりには2種類の原因があることが分かりました。

①    棒の長さや自重によるしなり
②    のれんの重さによるしなり

詳しく説明いたします。

①    のれん棒自体のしなり
(3,000mののれん棒は、のれんなしでも少ししなる)

②    のれんの重さ(大きさ)によるしなり
【3,000mmののれん棒:のれん(W2,880mm×H1600mm/1,800g)】


【2,700mmののれん棒:のれん(W2,560mm×H1600mm/1,600g)】

【2,700mmののれん棒:のれん(W2,080mm×H1600mm/1,300g)】

【2,500mmののれん棒:のれん(W2,400mm×H1600mm/1,500g)】

【結論】
2,500mm以上ののれん棒を使用の場合、のれんの重さにより棒がしなる可能性が高いため、
共チチ仕様で製作し、中心でものれん棒を支えるのがお勧めです。

このご質問は役に立ちましたか?

1234567890

1234567890

1234567890