



特急便は3日後出荷!
通常便は7日後出荷!
- インターネットでのご注文、メールでのお問い合わせは24時間受付けております。

- >> のれん製作スタッフ
- TEL 079-281-8898
FAX 079-281-7062
【運営】
株式会社ハクロマーク製作所
兵庫県姫路市西中島284-8
はい、入れられますのでご安心ください。
実のところ日除け幕は、かつては「太鼓のれん」と呼ばれておりました。
それは、軒先に掲げた日除け幕に強い風が吹くと、
バタンバタンと「音」がすることに由来しております。
「太鼓」と言えば聞こえがいいですが、
強い風が吹くたびに音が鳴るとビックリしますよね。
音がするくらいですので、台風を含め強風時には
日除け幕の竿通しの部分がちぎれてしまうなど日除け幕自体を傷めてしまったり、
日除け幕が風で煽られることで、日除け幕を据え付けている建物が壊れてしまう
恐れもございます。
そこで
日除け幕の強風対策としては
・強風の時は外す
という当たり前のことに加え
・幕に切れ込み(スリット)を入れる
ことをお勧めしています。
スリットを入れることにより風を逃がすことができますので
大きな日除け幕、もしくは極端に強い風が起こりやすい場所での設置に
お勧めの方法です。
【バンテンや帆布等、布にスリットを入れる場合】
スリット裏側、切込みの上下には切込みが拡がらないように
レザー補強を致しております。
【ターポリンにスリットを入れる場合】
金額は、1m程度のスリットで、1箇所につき3,000円です。
幕のサイズがW1400×H2500を超えるような大きなデザインであったり、
風の強い場所での設置に効果を発揮します。
帆布、バンテン、ビニールターポリン、いずれの生地も価格は同じです。
ご注文フォームの<その他要望>にスリットのご希望を書いてお進みいただければ
届き次第お見積りいたします。
https://www.hata-maku.com/cgi-bin/shopping/index.cgi?c=form&item_pk=18
もしくは寸法をお申しつけいただければ御見積いたします。
お気軽にご連絡ください。
https://www.order-noren.com/form/inquiry.html
只今無料で生地見本帳を配布中です。また、のれん実物の貸出も行っています。手触りや仕上がり具合等、実際に手にとってお確かめください。
間違いのないのれん作りの為の5つのポイントをご紹介しています。
のれんのサイズや割れ数(巾数)、一巾
の長さの決め方、サイズ別実例等。
開店祝いの贈り物としてオリジナルのれんを作成する際の注意点について。
のれんの歴史や色、形、地域性など、
のれんに関する様々な情報を掲載。
のれんの製作に携わっているスタッフがお役立ち情報を発信します。
のれんや日除けのれんの様々な活用事例をご紹介します。
![]() 飲食店(業務用)ののれん |
![]() 販売促進用のれん |
![]() 家庭用のれん |
![]() 間仕切り・目隠しのれん |
![]() 楽屋のれん |
![]() ディスプレー用のれん |
![]() 看板代わりののれん |
![]() 旅館ののれん |
![]() 古民家ののれん |
![]() 日よけのれん |
![]() 催事ののれん |
![]() 展示会ののれん |
![]() 移動販売ののれん |
![]() 百貨店ののれん |
![]() 腰巻のれん |
![]() カウンターのれん |
![]() 湯のれん |
![]() 海外ののれん |
![]() 結婚式ののれん |
![]() その他ののれん |

SECURITY ACTIONの一つ星を宣言しました。
当サイトでは、安全性の証明とプライバシー保護のため、SSL暗号化通信を採用しておりますので安心してご利用下さい。