このエントリーをはてなブックマークに追加
HOME > 2020年07月07日

2020年07月07日

短期イベントに!簡易のれんがバージョンアップ!

2020年07月07日


皆さん、こんにちは。
普段は姉妹サイト、旗・幕ドットコムにてブログを書いております長谷と申します。

今回、オーダーのれんドットコムに参上しましたのは、以前、下記ブログで紹介致しました
短期イベント用のれんのバージョンアップをしたからなのです!

短期イベント用のれんのブログはこちら↓
https://www.order-noren.com/blog/home/archives/000290.html



(「トロマット」で作成したもの)


以前のブログでは「ポンジ」という生地で作成しておりました。
軽くて安価、例えばのぼりと同じくらいの大きさの横1800mm、縦600mmの場合
のぼりと同じ 5,100円で作成できるというもの。

通常、この大きさでのれんをお作りすると
25,000円以上はしますので、かなりお安くなります。
学園祭や短期間の出し物など簡易的に必要であれば、安く作成できるのは大きなメリットです。

デメリットとしては、ポンジの特性である薄手の生地が、
のれんとしては少し安っぽく見える事と
割れの部分(スリットの入っている部分)が、ヒートカットのみなので

使用状況にもよりますが、風などの影響で、
そこから裂ける可能性がありますので、長期使用には向いていないという所ではないでしょうか。


私は物を出来るだけ安く買いたい派なので、私はこれはいいな!と思いましたが
出来るだけ、見栄えのいいものも使いたい。
そんな気持ちもあります(女の子だもの・・笑)

では中間を作ればいいのでは!?

そこから完成したのがこちら!


短期イベント用、簡易のれんバージョンアップ2!



(「スエード」で作成したもの)

「どこがバージョンアップしたの?」
という声が聞こえてきそうです。
詳しくご説明致します!


まず、安っぽく見える生地を変えてみました!
「ポンジ」から「トロマット」と「スエード」という生地に変更して
今回は2種類作ってみました!

「トロマット」は横断幕などで使われる生地でしっかりしていて丈夫、
薄くスケスケだった生地が強く逞しい生地に。

「スエード」はテーブルクロスでよく使われる生地で、光沢があり
高級感を感じさせる生地です。


写真ではわかりづらいかもしれませんが、
「トロマット」と「スエード」を並べて撮ってみました。


掛けたイメージもしやすいように太陽光のあたる窓際にも設置してみました。

ポンジがのぼりに使われる特性上、薄いことが比較するとわかるかと思います。

生地が変わるだけでも、かなり印象が変わりますよね。

実際の生地感を確かめたい方は、生地見本帳を無料で差し上げておりますので、
お気軽にこちらからご請求下さい。
https://www.order-noren.com/form/genbutsu.html

このポンジ・スエード・トロマットはのれん用生地見本帳にはございませんので
「ご質問等」の欄に「ポンジ・スエード・トロマット希望」とお書き下さい♪


次に割れから裂けるかも問題を解決してみました!
今回のこの短期イベント用簡易のれんも、のぼりと同じヒートカット仕上げだからこそ、
価格を抑えられている・・というのも事実。

通常ののれんと同じように、周囲を縫製加工すれば、もちろんしっかりしたのれんが出来ます。
けれど・・・職人が手間隙かけてしっかり作成すればするほど、価格が上がってしまう!

う〜〜〜ん、何か強化するものはないものだろうか・・。
アッ!!!そうだ・・・アレがあるじゃないか

裏レザー・・・君の出番だ・・
旗や幕にも裂けにくいようにつけられている君なら!!!やれる!!!

はいドン!!!つけてみました!!!!

一番、負荷がかかりそうなこの割れ部分に裏レザーをつけることで、裂けにくくなり
透明の糸を使う事によって表からも目立たない縫製に。


最後はやはりお値段も大切な要素!

「思いどおりのものができるか」
「綺麗なものができるか」
「コストを安くおさえられるか」

色んな使い方や希望ももちろんあると思います。
私のように、安く買いたい・・・でもちゃっちいのも嫌だ・・・
そう考えてしまうのもまた一理ありますよね。

先も申し上げましたが、大きさの横1800mm、縦600mmの場合
通常、この大きさでのれんをお作りすると
25,000円以上はします。

これを!!


この4巾簡易のれんのヒートカット仕上げ、裏レザー補強加工(3箇所)で
トロマット 横1800mm、縦600mm ¥13,000
スエード  横1800mm、縦600mm ¥11,500
ポンジ   横1800mm、縦600mm ¥9,500


で、ご提供致します!!

あいにくサイトでのお取り扱いはございませんので
こちらからお問い合わせください。
https://www.order-noren.com/form/inquiry.html

他にも麻布風や綿風生地、しぼが特徴の鬼ちりめんなどの多数の生地を取り揃えており
雰囲気、お店のイメージに合わせたのれんをお作りできます。

「お店の雰囲気に合わせたい」
「数日だけ使う用なので出来るだけ安く作りたい」
どんなご相談も承りますので、お気軽にご相談下さい。

短期イベント用簡易のれんのバージョンアップはいかがでしたでしょうか。
理想ののれんを作るには、是非オーダーのれんドットコムをご利用下さい。



<関連記事>
のれんの生地は何を選ぶべきか
https://www.order-noren.com/blog/home/archives/000182.html




Instagram

友だち追加



ブログランキング・にほんブログ村へ
プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

ふくもっち

オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2020年 07月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事