HOME > 2019年02月13日
2019年02月13日
風に負けないのれん
2019年02月13日
「たくさんチョコレートを食べると鼻血が出る」とよく聞きますが、私は「都市伝説」だと思っています(笑)。
いや毎年「今年の2/14は鼻血が出るくらいチョコレートを食べたい」と思う、
オーダーのれんドットコムの長谷川です。
さて今回ご紹介するのはオーダーのれんドットコムの新商品
「風で巻きつかないのれん」です!
扇風機の風ぐらいではびくともしません!

それは一本の電話から始まりました。
「のれんが風で棒に巻き付いてしまいます!」
「以前は裾にクリップ式のマグネットをつけていたが、
もし人に当たったら怪我をさせてしまうかもしれない。
今はのれんの裾の隙間にに、ストローに粘土を入れて差し込んでいるが、
それくらいでは風が吹いたらめくれてしまう」
とのことでした。
確かにのれんの巾は風で揺らぐもの。
裾に何かをつけていれば・・・
何かのタイミングで人に当たったら・・・ん?のれんの裾に何か?
ということで社内で考えました。
「風が吹いてもめくれないくらいの重さが合って、もし当たっても怪我もしなければ
当然痛くもないもの」をと。
そこでのれんの裾にいろいろ入れてみました。
ソフトワイヤー、棒状の発泡スチロール、砂袋を入れる・・・・
ソフトワイヤ―や発泡スチロールでは風でめくれてしまいました。
砂袋を入れる方法は論外でした、どこからともなく砂がでてきてしまいます(笑)。
そのような中で誰かが言いました「帆布って重いよね?」
続けてまた誰かが言いました「帆布みたいなロープがあれば、ある程度の重さもあるし、
当たってもあまり痛くないはず」と。
アイデアが連鎖反応を起こした瞬間でした。
「そうだ!エステルロープを入れてみよう!!」そう決まればあっという間でした。

エステルロープを買ってきて試作を作ってみました。
すると・・・扇風機の風くらいでは動きませんでした。
外で風を当てて試してみました、これもまた「そよぐ」ことはあっても
巻き上がる事はありませんでした。
試作品では問題ありませんでした。
しかし実際にお使いいただくとなると
ビル風等、予想以上の風がのれんに吹き付ける可能性もあります。
そこで御相談の電話を頂いたお客様に、今度は弊社から相談いたしました
「モニターをしていただけないか?」と。
弊社からの申し入れにお客様は快諾してくれました。
そしてのれんはデザイン・製造を経て納品されました。
しかし私には一抹の不安がありました「全く効果が無かったらどうしよう」と。

千葉県野田市 JAPANESE DINNG ごえんや様からのお客様の声
本日、そのお客様より回答がメールで届きました。
その内容を前にすると私の一抹の不安は消し飛ばされました。
新製品「のれんのめくれ防止加工」の説明が、
なんだか物語チックになってしまいました(笑)。
のれんの裾に直径12mmのエステルロープが入っております。
見た感じもっさりするかと思いましたが、案外見た目にも頼もしい感じがします。
そして何より安心なのが・・・当たってもぜんぜん痛くありません。
安心して加工を施したのれんを掛ける事ができます。
そんな、風にも人にも安心な「めくれ防止加工」ですが、
「¥1,000/m」にて承ります。
カート対応してませんので、
その他ご要望欄よりご注文ください。
御見積も致しますので、ぜひお問い合わせください。
https://www.order-noren.com/form/inquiry.html
お好きな生地にめくれ防止加工を施します。
無料で生地見本帳もお送りしております。
お手元で生地をご確認いただき、
お好きな質感・お気に入りの生地を
ぜひお選びください。
https://www.order-noren.com/form/genbutsu.html
この風の強い時期に「風に巻けない」のれんをお作りしませんか?
以上、オーダーのれんドットの長谷川でした。
Follow @hakuro_mark




プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2019年 02月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
アーカイブ
- 2023年03月
- 2023年02月
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年07月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー