HOME > 2019年04月
2019年04月
長さの調整ができるのれん
2019年04月03日
オーダーのれんドットコムの小林です。先日、5月からの新元号が発表されましたね。
新元号は「令和(れいわ)」
万葉集から抜粋された言葉とのこと。
今は聞きなれなくて、なかなか覚えられない言葉ですが
そのうち、すぐに慣れてくるのでしょうね。
慣れって不思議!!
令和の時代も、お客様に必要とされる
のれん・日除け幕屋さんとして
オーダーのれんドットコムも頑張ってまいります!
よろしくお願いします。
さて、今回は
ちょこっとひと工夫されたのれんを紹介致します。
厨房と客席との間など、目隠しとしてのれんをご使用のお客様。
お昼時など、お客様がピークに出入りされる時間帯に
正直「のれんが邪魔だな・・・。」と感じることはありませんか?
その原因として考えられるのが
「のれんの長さ」だと思います。
のれんが長いとどうしても人に当たる面積が大きくなるので、
邪魔だと感じやすいのですね。
その解消法として、よく見かけるのが
このように、上にまくり上げているのれんの姿。
↓↓↓

でも、これだと
せっかくロゴや、お店の名前を入れて美しいデザインを施したのれんでも
ぐちゃっと丸まって見えなくなってしまいます。
もったいない!!
そこで、ご紹介したいのが
マジックテープを使ったのれんです。
裏面にマジックテープ加工を施します。
↓↓↓




※マジックテープは、強力両面テープでお付けしておりますので、
表面への影響はありません。


そうすることで、通常時は
このように、長いのれん。
↓↓↓

ピーク時は、半分に折って
短いのれんにすることができます。
↓↓↓


弊社は、完全オリジナルでデザインをお作りしますので
折りたたんでも綺麗に見えるデザインをご提案致します。
このマジックテープタイプのれんを応用して
営業時には「営業中、いらっしゃいませ」の文字が見えて
閉店時には曲げて、店名だけ見せるといったのれんを作っても面白いかもしれませんね。
↓↓↓

このマジックテープ加工の価格は
{マジックテープのオスの長さ(m) + メスの長さ(m)}×500円です。
例えば、 下の図のように横幅1.0mののれん(2巾)で
横一杯にマジックテープを貼り付ける場合
{1.0m(オス) + 1.0m(メス)}×500=1,000円(税別)になります。

半分の一巾、0.5mだけにマジックテープを貼る場合は、
{0.5m(オス) + 0.5m(メス)}×500=500円(税別)です。

ご入用のお客様がいらっしゃいましたら
「長さの調整ができるのれんのようにしたい」と
その他要望にお書き頂ければご連絡を差し上げ、
詳しくお聞きした上でお見積もりいたしますね。
のれんのご注文はこちら
↓↓↓
http://www.order-noren.com/noren/index.html
以上、オーダーのれんドットコムの小林でした。
<関連記事>
もうすぐ春ですね のれんを飾ってみませんか?
http://www.order-noren.com/blog/home/archives/000293.html

店長 ブログランキングへ

にほんブログ村
のれんストッパーをご存知ですか?
2019年04月10日
オーダーのれんドットコムの店長 福本です。ようやく温かくなってきましたね。この時期は桜が綺麗なので、
日本に産まれてよかったなぁとしみじみ感じています。
ハクロマークから車で10分位の所に姫路城があるのですが、
お城の周囲には桜がたくさんあり、絶景です!
桜はタイミングが難しいですが、
桜の時期の姫路城にもぜひお越し下さい。
春といえば、嵐のような突風が吹くことが多いですが、
皆さんがお使いののれんや日除けのれんは気がつくと
カーテンのように横に寄ってしまっているといった事はないでしょうか?
風だけでなく、先日もお客様から、
「店内と厨房を仕切るのれんを注文しましたがスタッフが通ると必ずのれんが
ずれて横に寄ってしまいます。何とかなりませんか?」とご相談を頂きました。
のれんをくぐる頻度が多くなるのものれんが寄ってしまう原因の一つです。
実際に使用してみないと気付きにくい事なのですが、関東風「共チチ」ののれん・日除けのれんは、
設置場所によっては画像のようにのれんが横に寄ってしまいます。
人がくぐらないような場所で、屋内でお使いでしたら、横に寄ってしまう事は無いと思いますが、
設置場所が屋外、屋内でも風を受ける・人が多くくぐる条件での設置ではこのような問題が発生します。

この問題を解決する方法として、弊社ではのれんのズレを防止する「のれんストッパー」を
ご用意しております。

のれんストッパー
せっかくお作りいただいた関東風の「のれん」「日除けのれん」を
「かっこよく」お使いいただくためにも、ぜひ「のれんストッパー」をご使用いただけたらと思います!
取り付け方は簡単です!
動画をご用意してますのでご覧ください。
注意点としましては
・直径22mmの棒でないと使えません。
・色は白色しかございません。
のれんストッパーの価格は2組/1セットで¥190です。
ショッピングカートには対応してませんので、
のれんや日除けのれんと合わせてご入り用の場合は
<その他ご要望欄>に
「のれんストッパーも希望」とお書きください。

のれんの注文はこちらから
https://www.hata-maku.com/cgi-bin/shopping/index.cgi?c=form&item_pk=17
日除け幕でも関東風でしたらのれんストッパーはお使いいただけます。
https://www.hata-maku.com/cgi-bin/shopping/index.cgi?c=form&item_pk=18
のれんストッパーのみの単体販売も行っておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
https://www.order-noren.com/form/inquiry.html
関西風の袋加工にしておけば寄ってしまう可能性はかなり低くなりますが、
仕上げは「ぜひ関東風!」とお考えでしたら、
のれんストッパーを是非ともご検討ください。
オーダーのれんドットコム 店長福本でした。
<関連記事>
のれんの関西風と関東風、どっちがいいの?
関西風(棒袋タイプ)用「ズレ防止ストッパー」のご紹介!
2019年04月17日
こんにちは♪「オーダーのれんドットコム」の鶴村です。
ようやく暖かくなってきましたね。
この時期は、何と言っても「桜」ですね!
うちの近くの河川敷沿いの道は、桜のアーチが長−く続いていて
車でその道を走るだけで、心が癒されます♪
皆様も、桜、楽しまれましたか?
さて今月は「ズレ防止ストッパー(関西風用)」のご紹介です!
のれんの、のれん棒を通す所の仕上げ方法には
「関西風(棒袋タイプ)」と「関東風(共チチタイプ)」の2種類があります。
http://www.order-noren.com/noren/index.html#anchor05
この違いについては、以前長倉が、下記のブログで詳しくご説明しています。
「のれんの関西風と関東風、どっちがいいの?」
http://www.order-noren.com/blog/home/archives/000193.html
その中でも書いている通り、この2種類ののれんの最も大きな違いは
「関西風(棒袋タイプ)」に比べて「関東風(共チチタイプ)」は
風の影響を受けて、片方に寄りやすいことです。
その為、「関東風(共チチタイプ)」に関しては
「ズレ防止ストッパー」を、サイトでいち早くご紹介しました。

このように使います。

ただこれは、「関西風(棒袋タイプ)」ののれんには使えません。
と言うより、「関西風(棒袋タイプ)」は風の影響を受けにくいので
「ズレ防止ストッパー」は必要ないという考え方でした。
ところが、何度か「ズレ防止ストッパーは、関西風ののれんにも使えますか?」
というお問い合わせをいただいたのです。
その時は残念ながら、関西風に使えるものをご案内することができませんでした。
それで、関西風にも使えるものはないか、探していました。
そうして探し出したのがこちら!
↓↓↓

「ズレ防止ストッパー(関西風用)」です!
表面はシリコーン製で滑りにくくなっていて、裏面は粘着タイプになっています。
このように、のれん棒に巻き付けて使います。
↓↓↓

それでは、この「ズレ防止ストッパー(関西風用)」を使うとどうなるのか、
のれんのズレるタイミングに着目しつつ、下の2つの動画を見比べてみてください。
まずは、「ズレ防止ストッパー(関西風)」を使わない場合です。
次に、「ズレ防止ストッパー(関西風)」を使った場合をご覧ください。
いかがですか?これを使うと、滑り止めになって
のれんがズレにくくなったのがお分かりいただけたでしょうか?
「うちは風が強くて、関西風でものれんが片方に寄ってしまう」
とお悩みの方は、是非お試しください♪
価格ですが、サイズ違い2枚で
1セット 800円 です。
あいにくカート対応はしておりませんので
「その他要望」に「ズレ防止ストッパー(関西風用)〇セット」とご記入ください。
のれんのご注文はこちらから。
http://www.order-noren.com/noren/index.html
のれんご不要の場合は、お問い合わせからもご注文いただけます。
https://www.order-noren.com/form/inquiry.html
以上、今回は「ズレ防止ストッパー(関西風用)」のご紹介でした。
ではまた来月♪
<関連記事>
「のれんストッパーはご存知ですか?」
http://www.order-noren.com/blog/home/archives/000247.html

店長 ブログランキングへ

にほんブログ村
プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
ふくもっち

好きなartist:Mr.Children
趣味は :子供の写真撮影
私の特徴:のんびり屋である
自慢:日本けん玉協会初段
オーダーのれんドットコムを運営しております株式会社ハクロマーク製作所に勤務して10年。窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートさせていただきます。
<< 2019年 04月 >> | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
最新記事
アーカイブ
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年07月
- 2015年05月
- 2015年03月
- 2015年02月
カテゴリー
- のれん(52)
- 日除けのれん(16)
- 楽屋のれん(2)
- おしゃれなのれん(1)
- 変わったのれん(15)
- 街で見かけたのれん(1)
- 街で見かけた日除け幕(1)
- のれんの製作事例(9)
- のれんのデザイン(21)
- のれんのデザインサンプル(4)
- 日除けのれんのデザインサンプル(2)
- イラストレーターについて(39)
- 家紋(2)
- のれんの書体(5)
- のれんの色(19)
- のれんの生地(21)
- のれんの印刷(7)
- 防炎加工について(1)
- 撥水加工について(4)
- のれんのメンテナンス(4)
- のれんの関連商品(17)
- 日除けのれんの関連商品(4)
- のれんを掛ける方法(1)
- のれんうんちく(2)
- アンケート(5)
- キャンペーン(0)
- ハクロマーク(社内)のこと(11)
- 結婚式用のれん(1)
- のれんサイズ(1)
- 日除けのれんのデザイン(1)
- 風呂敷(1)
- 前掛け(1)
- エプロン(1)
- 熨斗(のし)について(1)
- のれん・日除けのれんの家紋(1)
- オリジナルケープ(1)