HOME > のれん > のれんの関西風(袋縫いタイプ)と関東風(共チチタイプ)
オーダーのれんドットコムの店長、福本です。

のれんの関西風(袋縫いタイプ)と関東風(共チチタイプ)

2016年06月21日

雨降りの日が多い時期になってきましたね。
合羽で通勤している私は、なかなか辛い時期ですが、サウナに入っているつもりで
密かにダイエット効果を期待しております。(笑)
関西地方はもう少し梅雨空が続きそうですが、雨も必要と受け入れたいですね。

話は変わりますが、先日お客様より「関東で使うので関東風の加工にして下さい」と
いうのれんのご注文を頂きました。
関東風・関西風と言うのは上部の加工のことで、共チチを付けるのが関東風、袋縫いに
するのが関西風です。



最近は「関西で使うから関西風」「関東で使うから関東風」でないと駄目という事は
無いですよとご説明させて頂いたのですが、この呼び方が分かりにくいですよね。


一説によると、のれん発祥の地、京都では「袋加工」といって、上辺をトンネル状に縫い上げますので、棒を通しても見えなくなるのに対し、江戸では、チチ(乳)という布地をわっかにして上部に縫い付ける方法をとります。
そのため暖簾棒は「袋加工」と違い、はっきりと見えることになります。
これは、「隠す」ことをよしとする京都と、「現す」ことをよしとする江戸の文化の違いによるものと言われています。

同じ日本でも考え方・感じ方が違うのは不思議ですね。
オーダーのれんドットコム店長福本でした。





Instagram

友だち追加



ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

名前
メール
URL
内容

情報を記憶する
プロフィール
管理者:オーダーのれんドットコム店長@福本

プロフィール画像

株式会社ハクロマーク製作所に勤務して18年。オーダーのれんドットコムの窓口業務の前は7年間、のぼりやのれん、旗などの製造に携わっていました。その経験や知識を活かし、現場出身ならではのわかりやすい説明と迅速な対応で、お客様が安心してご注文できるようナビゲートいたします。
<< 2016年 06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事